さて、3/15(土)の循環型「科学者の卵養成講座」の最後のところでお知らせしましたとおり、東北大からグローバルサイエンスキャンパスに応募し、予選、本選を無事通過し、本日付のJSTからのプレス発表にあるとおり、飛翔型「科学者の卵養成講座」が採択されました!!!何とか、お約束を守れたのではないかとほっとしているとともに、これからの4年間の展開と参加される生徒さん、修了生の「ひよこさん」たちの発展を楽しみにしております。

これまでの講義のプログラムも大きく改変し、10:30からのスタートで、13:00までの間、昼食をはさんで、東北大に在籍する多国籍の研究者、留学生との英語での交流時間を作り、グローバルな研究では重要な英語力を身につけて頂きます。もちろん、しゃべろうとする「気持ち」も醸成したいと。。。また、2コマの講義の間には、トピック的に、30min程度の話題提供も考えています。もちろん、講義でのレポート活動は、これまで通りで、講義をした先生方からのコメントが返却時に付与されます。もちろん、個人ベースの方々には、発展コースも用意します。最終的な成績に基づき、海外への10日ほどの留学も年度末に計画をしています。これまでより大幅にPower upした飛翔型「科学者の卵養成講座」により多くの生徒さんが興味を持ち、参加頂けることを楽しみにしております。
また、これまで同様に、このプログラムの内容などについて、主に渡辺になると思いますが、説明会を学校の方に伺います。事務局、あるいは、渡辺まで希望をお知らせ下さい。可能な限り時間を調整して、伺いますので。
では、また、新しい受講生、そうそう、エクステンドコースも実施します。今年度から重点コースというように名称変更しましたが。。。エクステンドコース生については、事務局から問い合わせのmailなどが行っていると思います。あわせて回答頂ければ、幸いです。

わたなべしるす