-
2021.03.26 自宅 岩手県立盛岡第一高等学校 高橋大輝 うめからおめもばっけけじゃ こんにちは。盛岡第一高校2年高橋大輝です。 本州で最も寒いといっても過言ではないこの岩手の地にも春... 続きを読む…
-
2021.03.13 家 山形県立東桜学館高等学校 尾崎楓華 ブルーのお茶!? みなさんこんにちは! みなさんこの花ご存知ですか??マロウ、と言います。ふと台所で、去年家で育てて乾... 続きを読む…
-
2021.03.12 冬のスマートフォン 山形県立鶴岡南高等学校 川村 祐毅 完全なる無理ゲー 冬になると、しっかり貼ったはずのの保護フィルムとスマホの間に気泡ができてしまうことがあります。それ... 続きを読む…
-
2021.03.08 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 のりってなんでくっつくの? 右側に水で膨らむビーズがありますけど気にしないでくださいm(_ _)m 皆さんはのりがなぜくっつ... 続きを読む…
-
2021.03.08 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 不規則 皆さん、クラックビー玉をご存知でしょうか?ビー玉を熱してから急激に冷やすことで内側にヒビが入って、... 続きを読む…
-
2021.03.04 自宅 仙台市立仙台青陵中等教育学校 鈴木文那 イチジク煮 季節外れとなってしまいますが,夏から秋にかけてが旬であるイチジクについて書きます! 去年10月... 続きを読む…
-
2021.02.25 群馬県 群馬県立中央中等教育学校 栁澤明日美 ダブルレインボー 1週間程前、綺麗な虹を見ました。 そもそも虹はどのようにしてできるのでしょうか。 光は空中の... 続きを読む…
-
2021.02.22 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 ヒメモンステラ2 ヒメモンステラの葉にギザギザがなかったのです!ほとんどギザギザの葉を持っているので、かえって珍しい... 続きを読む…
-
2021.02.16 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 紙ってなんで折れるの? ガラスは割れて、紙のように折り目がつくことはありません。鉛筆もそうですし、身の回りには簡単に壊れて... 続きを読む…
-
2021.02.11 電子機器の前 山形県立鶴岡南高等学校 川村 祐毅 いと蒼し ブルーライトは波長が短いため、空気中に含まれる粒子(ほこりや水分)とぶつかりやすくなっています。ブ... 続きを読む…
-
2021.02.11 家の台所にて 山形県立鶴岡南高等学校 川村 祐毅 回れ回れフライパン IHコンロを使っているご家庭だと必ず一度は、「空のフライパンを熱していると、そのフライパンがくるく... 続きを読む…
-
2021.02.08 自宅 群馬県立中央中等教育学校 栁澤明日美 ハート型のイチゴ こんなイチゴを見つけました。ハート型をしています。 何か物が当たったままの状態で成長したのか、突... 続きを読む…
-
2021.01.28 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 バナナの皮と現実 お笑いやアニメでよく、バナナの皮で滑っている人って見かけませんか?でも実際にバナナの皮を踏んで滑っ... 続きを読む…
-
2021.01.23 サイエンスフロンティアの屋上より 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 武者拓真 春の足音? お久しぶりです、皆さんこんにちは! 横浜サイエンスフロンティア高校1年次の武者拓真です。 まだま... 続きを読む…
-
2021.01.21 学校 福島県立安積高等学校 三浦マヤ なぜこの形? このような貯水槽や受水槽は、学校を始めとする施設でよく見られますよね。しかし、なぜこのような形状な... 続きを読む…
-
2021.01.15 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 この現象、なんて言うの⁇ すみません、謎の写真ですよね…(汗)実はこの写真、鉛筆をひたすら振り回しています!笑 小さい頃に... 続きを読む…
-
2021.01.06 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 ペンのインクの透明な部分って何? 皆さんこんにちは。今回は、ボールペンインクに透明の部分ってありますよね?これについてまとめてみよう... 続きを読む…
-
2020.12.29 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 黒と毒 皆さんこんばんは。年末に部屋の掃除をしていたら、中学生の時に使っていたポスターカラーのセットが発掘... 続きを読む…
-
2020.12.29 五戸町 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 松のネバネバ ごめんなさい。新聞気にしないでください(笑) 先日マツに触れる機会があったのですが、とてもネバネ... 続きを読む…
-
2020.12.24 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 鉛筆の硬度の違い 皆さんこんにちは。本日自宅にて鉛筆を削っている際に疑問に思ったことを調べてみました! 鉛筆といえ... 続きを読む…
-
2020.12.16 自宅 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 ミカンを揉むと。 皆さんこんにちは。この前親戚からみかんが届きました! さて、皆さんはみかんを食べる前に刺激を与え... 続きを読む…
-
2020.12.13 気温が氷点下の朝や夕方、夜の至る所で 山形県立鶴岡南高等学校 川村 祐毅 【再確認】やっぱりマスクは大事だった! 最近新型コロナウイルス感染症の第3波が到来しているために、また常にマスクをつけていなければならない... 続きを読む…
-
2020.12.11 八戸聖ウルスラ学院高等学校 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 フグと毒と土 「昔のフグ毒の民間療法」といえば、皆さんは何を思い浮かべますか。おそらく多くの人が「患者さんを土に... 続きを読む…
-
2020.12.09 八戸聖ウルスラ学院高等学校 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 なんで換気をするの? 皆さんは家や教室の窓を開けて換気をしているでしょうか。青森は寒さが増し、一日中換気することがとても... 続きを読む…
-
2020.11.28 五戸町 八戸聖ウルスラ学院高等学校 野呂知世 ❄︎初雪です❄︎ 本日五戸町で雪が積もりました!ちなみに皆さんは、地球温暖化と初雪には関係があると思いますか。去年は... 続きを読む…