この一週間でも活動ブログやここのニュースも更新が早いですが、お気づきですか?
【◇ ブログの書き方への注意事項などがありますので、ご覧下さい ◇】
・卵一期生・日置友智さんがブログ更新しています!
・そして、現エクステンド生でILCシンポジウムに参加された山中美慧さんについて
このようなWEB掲載記事がありましたのでお知らせ致します。
ILC計画の意義を議論 東大でシンポ
科学者の卵の現受講生や山中さんら現エクステンド生も、科学者の卵養成講座以外の
ところで活動なっている様子を、安藤先生から教えていただきました。こちらです。
Google サイエンスフェア in 東北 2013
今年の8月17日に開催され、山中さんはこちらでも大活躍でした。
アンバサダー賞とオーディエンス賞を取っています。 過去の受講生も他に2名、
今年の受講生も2名参加していたことは、 安藤先生にお借りしているプログラム
を見てわかりました。ここではお名前を伏せていますが、もしこれを読んだお二方、
良かったら活動ブログの方に体験談をお願いします。
みんなで刺激し合ってくれると、とっても嬉しいです。

ちょうど今、第4回講師を担当して下さる、中山亨先生や堀井明先生とも準備をしたり、
やり取りさせていただいております。次回も楽しみですね。
そして次回、もしこの雑誌「オガーレ!17号」3ページに「自分が写っている!」と判明した方は
メールにてご連絡下さい。次回の講義資料に入れておきます。PDFがご覧になれなかった
方、一度こちらから全ページにアクセスしてみてください。
http://www.zundanet.co.jp/o-ga-le/
昨日は渡辺正夫先生の地元ラジオ局への出演がありました。
渡辺先生による詳細がこちらにありますので、ご一読下さい!(写真付き)
先生もそんなに緊張するのですね、と驚くかもしれません。
と、ちょうど25年度活動ブログにもラジオ情報をアップされてくださいました。
先週もご紹介しましたが、第2回講座担当の岩渕好治先生の新聞掲載記事もお楽しみ下さい。
事務局・白戸