2013.09.21
2013.09.20
9月14日講義
2013.09.16
9月14日の講義について
みなさんこんばんは!日本大学東北高等学校の吉成仁です。
一昨日は、お疲れ様でしたo(*^ー^*)o
2回目の講義だったということで少し慣れてきた気がします。
新幹線に乗るのも、バスに乗るのも、講義を聴くのも・・・・・・・(*≧m≦*)プッ
講義内容は、「薬を作る科学技術」 「進路選択アドバイス」の2つでした。
薬学部には、とても興味があったので、とても楽しみにしていた講義の1つでした。
やはり、未知の世界で、内容的には難しく感じました。
でも、興味があった世界に少しでもふれることができ、うれしく思いました。
進路選択については、今後を決定するのに、大変役に立つ内容でした。
とても、楽しく、聴かせていただきました。
今回は、東北大学の学食でお昼をいただきました。
塩唐揚げ丼
スパイシーポテト
味噌汁
豚生姜焼き 計 660円でした
すっごいボリューム!!
おいしかったです。
今後、発展コースがいつ頃、決定するのか!!
日大東北高校で、初めて、科学者の卵に合格したので、
ぜひ、ぜひ、発展コースに参加させていただき、
自分はもちろん、後輩への道を作りたいものです。
そして、みなさんと友達になれれば光栄です(☆`・ω・´)
10月もまた、よろしくお願いします(⊃>∀<`)
では、次の機会でお会いしましょう(。-ω-)ノ
2013.09.15
土曜日の講義について(9/15)


あれこれとあって、皆さんのレポートを拝見するのは、来週以降になりますが、それを見て、また、ここにコメントを書くようにします。もちろん、個別のレポートに渡辺のコメントを足しますので。それから、次回、渡辺は、盛岡での高校生のイベントへの参加をお願いされていて、参加できません。質問は、配付した資料にあるところに送って下さい。数日中には、返事をしますので。

わたなべしるす
2013.09.15
9/14の講義
皆さんこんにちは。
宮城県仙台第一高等学校の土本(ドモト)と申します。
昨日は2回目の講義お疲れ様でした。
今日の仙台は雨が凄くて...
特にお昼は土砂降りでした。
卵には県外から来る方もいますから、昨日が講義で良かったと思ったり。
さて、昨日の講義は、「薬を作る科学技術」と「大学教授からの進路選択アドバイス」でした。
前半は薬学研究科の岩渕教授に、有機化学や創薬化学についてご講義頂きました。
科学者の卵は今年で5年目ですが、薬学科からのお話は初めてだったようです。
私はまだ高校1年生なので授業で習っていないところも多く、少し難しかったですが、とても楽しく聞くことが出来ました。
化学って、難しいけど面白いですよね...私はこれからの授業が楽しみです。
後半は生命科学研究科の渡辺教授に、先生の過去の経験から、将来を戦略的に考えるということをご講義頂きました。
私は今何が好きで、将来何をしたいんだろう。
そう考えさせられる講義でした。
先程も書いたように、私は高校生活が半年過ぎたばかりです。
...と言ってもこの半年はとても早かったですが...
自分が本当に好きでやりたいことを見つけたいと思いました。
岩渕先生、渡辺先生、ありがとうございました。
2回目の講義も終わり、そろそろ発展コースへの選抜も...と思っているのですが...。
毎講義終了後に書いているレポートをもとに選抜されるようです。
大学の研究施設で実習が出来るそうですから...。
是非、発展コースにも進んでみたいものですね。
次の講義は10/19(土)です。
首から下げている赤い紐のネームに土本菜々恵と書かれていれば、それが私です。
気軽に声をかけて頂けると嬉しいです。
星や宇宙が好きな方がいらっしゃれば是非。
勿論他の分野でも。
専門的なことは分かりませんが、共通の話題で盛り上がってみたいと思ってしまう私なのでした。
渡辺先生が仰っていたように、ここから輪を広げられるかもしれませんね。
拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。
では、10/19に青葉山キャンパスでお会いしましょう!^^