2013.11.09
2013.11.09
11/9の講義
こんばんは。
宮城県仙台第一高校1年の土本です。
第2回の後から(Internet Explorer9で)ブログを書かせて頂き、3度目の投稿となります。
今日も第4回の講義、お疲れ様でした。
今回の講義は、「エンザイムハンター」と「「がん」を知り、診断し、立ち向かう」でした。
前半は工学研究科の中山亨教授に、酵素や植物内の反応についてご講義頂きました。
普段何も考えずに見ている花々を科学的視点から見るのは、中々面白かったです。
季節が冬なので今花を見ることは少ないですが、見たときにはこの話を思い出すかもしれません。
専門用語が多くて少し考えてしまう場面もありましたが...
楽しく聴くことが出来ました。
後半は医学系研究科の堀井明教授に、主にがんについてご講義頂きました。
時間になり、講義の全てを聴くことが出来なかったのは残念です。
何気なく大雑把にしか把握していなかったがんを、身近に感じた講義でした。
また、私は今回初めて、質問をさせて頂きました。
いちばん最後のあれが私です。
放射線治療とはどのようなものか...簡単に言うとそのような質問をしたのですが、実は私は震災当時は福島県民だった身でして。
今仙台市民なのは、避難という訳ではないのですけれどね。
中山先生、堀井先生、ありがとうございました。
明日の仙台は大荒れだそうです。
毎回卵がある日に天気がもつのは何かの力なのか...
きっと日頃の行いが報われ(略)
地元民としても、天気がいいのは嬉しいことです。
11月に入り、すっかり冬の風が吹いています。
そろそろ、マフラーの季節ですかね。
皆さんも風邪など引かぬよう、気を付けて下さいね。
そしてIEのパソコンからでもブログは書けますから卵からどんどんブログを発信して行きましょう。
では、来月12月14日(土)に、また青葉山キャンパスお会いできることを願って......
2013.11.07
では、今週の土曜日に。。。。(11/7)

とてもOB/OGの皆さんのような長い文章を書けないのですが、渡辺のHPを見てくれている方は知っているのでは。渡辺が3 termsでその時々に思うことを綴る。。早いときは、文章を書くだけなら、5-10minくらい。ながくても、なんとか30minで。uploadしてlinkを入れるのまででも30-60minで終わるようにと。。。お時間のある方は、こちらからどうぞ。。。

一緒に、ビッグデータ、繰り返し(10/29)
キャリア、人材、心構え(10/14)
秋晴れ、野生、限界(10/10)
湿度、標準、昔の・・・(10/8)
回復、得手不得手、来週(10/4)
絶対、現場、原因と結果(9/22)
ぺらぺらとめくれば、まだまだありますので。ということで、文章は書けば書くほど、慣れてかけるようになります。その文章力はこうした文章を書くだけでなく、先の研究費を取るための書類を書くための文章力にもなりますので。。。ぜひ、その日を振り返るつもりで、しっかり文章を書いてみてください。一度書けば、また次がかけるようになります。その最初の書き出し、そのきっかけは自分を書くという気持ちに変えること。がんばってください。ということで、明後日、土曜日にお目にかかりましょう。
わたなべしるす
2013.11.06
もし今日が模試がなかったら、遅刻しなかったのに
2013.11.06
皆さん、こちらもご覧になっていますか???
第4回ももうすぐですね!仙台は夕方、かなり冷え込みますので、暖かい格好で
来て下さい。こちらは東北楽天イーグルスが日本一となり、盛り上がっています。
こちらのブログも負けないくらい盛り上がりたいのですが・・・
と、思っていたら、毎回参加して下さる「ひよこ」の須藤舞子さんが、久々にブログを
投稿してくれました。こちらです。須藤さんは毎回受け付けなど手伝って下さいまして、
私もお話する機会があるのですが、須藤さんと受験のお話もまた貴重でしたね。
ともすれば、辛い体験で終わってしまうところを、頑張って乗り切った須藤さんに、
そしてその事を皆さんに語って下さる須藤さんのお気持ちに、大きな拍手を送りいです!
第4回も駆けつけて下さるそうなので、お話されたい方、どんどん話しかけて下さいね。
同じ「ひよこ」の金子博人さんも来てくださる予定です。交流会でお世話になった方、
またの再会をお楽しみに。
さて、星友由輝くん、石橋万里奈さんも再度の投稿ありがとうございました。
書くのはやっぱり大変ですか?でも書き続けると、きっと自分のためになります。
また、ご感想があったらお願いします。
では、次回も皆さまの元気な姿を楽しみにしています!
