こんにちは!
仙台白百合学園の宮本です。
みなさんの記事を拝見させていただいたのですが...。
わたしの頭の中で下書き保存されているものとかなり異なってはいますが、書かせていただきます(笑)
今回の講座内容は、サイクロトロン施設見学、図書館見学でしたね!
始めに先生からサイクロトロンの説明をしていただきました。
ビックバンについての説明が、非常に印象的でした。
また、施設見学にいたっては、とても高価な機械を前に、尻込み状態でした...。
PETの診断についての説明においては、がんがどこにあるのか分かるなど、医学の進歩にとても深く関わっていることに驚きました。
そして、わたしが今回の見学で1番感じたのは、研究が中学や高校の勉強が基礎となっている、ということ。
何に役立つのか分からないまま勉強しているわたしにとっては、それはそれは大発見でしたし、いまの学習に魅力を感じました!
図書館見学にいたっては、少々歩きつかれてしまいがちでしたが...。
1800年代の書籍や、和算の資料など、歴史ある図書館であると感じました。
では、第4回の講座は、わたしが1番楽しみにしている、
「動物の進化と発生の関係~サカナの鰭とヒトの肢、あなたの背中に肢は生えるか?」
の講座があります。
とてもワクワク楽しみにしながら待ちます!
残りの夏休み、有意義に過ごしてください。