2014.10.31
- トップ
- ニュース
2014.10.31
【重要】 新しい緊急連絡先のお知らせ
受講生のみなさま、OGOB、メンターの皆さまへ
こんにちは。事務局です。
何度か変更があった緊急連絡用の携帯電話番号ですが、
この度、新しく電話番号を用意しました。
お手数ですが登録し直すようお願い申し上げます。
080-6000-7915
受講生のみなさんには「参加者のしおり」やメール等で
今まで何度かお知らせしていた電話番号が使えなくなりますので、
ご家族の皆様にも変更のことをお伝えください。
また、こちらの携帯電話は「科学者の卵養成講座」の
講義当日のみ利用しますので、普段のご連絡は事務局の電話
022-795-6159 までお願いします。
飛翔型「科学者の卵事務局」より
こんにちは。事務局です。
何度か変更があった緊急連絡用の携帯電話番号ですが、
この度、新しく電話番号を用意しました。
お手数ですが登録し直すようお願い申し上げます。
080-6000-7915
受講生のみなさんには「参加者のしおり」やメール等で
今まで何度かお知らせしていた電話番号が使えなくなりますので、
ご家族の皆様にも変更のことをお伝えください。
また、こちらの携帯電話は「科学者の卵養成講座」の
講義当日のみ利用しますので、普段のご連絡は事務局の電話
022-795-6159 までお願いします。
飛翔型「科学者の卵事務局」より
2014.10.24
学校推薦・トライアル枠でご参加のみなさまへ
こんにちは。科学者者の卵養成講座 事務局です。
学校推薦・トライアル枠で「科学者の卵養成講座」へ
ご参加のみなさまへ
先日は、お忙しい中、東北大学青葉山キャンパスまでお越しいただき、
どうもありがとうございました。無事にメンター予定の方とお話ができた
でしょうか。
また、その後の伊藤幸博先生(農学研究科)の講義に参加されたみな
さま、実験やレポート作成など、盛りだくさんの内容にどんな感想を
持ったことでしょうか。楽しかったと感じていただけたら幸いです。
さて、次回の講義についてお知らせです。
配布資料にも次回講義予定表が入っていたと思いますが、
11月8日(土)の第五回「科学者の卵養成講座」の予定は下記の通りです。
①11~13時 「東北大学留学生と英語交流サロン」
②13~15時 特別講義 「プラズマと核融合」
工学研究科教授・安藤晃先生
③15~17時 「科学者の卵OBOG、東北大生・院生との交流会」
事前に参加するか伺いたいので、事務局に10月31日17時まで
メールにて出欠のご連絡をお願い致します。
メールをする際は必ず題名に
「11月8日の参加について(高校名、氏名)」 と書いてください。
メール文には次のことを踏まえてご連絡をお願いします。
☆11月8日の科学者の卵に 【出席・欠席】 します。
☆出席される方は
①英語サロンから 参加【できる・できない】
英語サロンに 参加できない方で午後から参加の場合、
②特別講義から 参加【する・しない】
③交流会に 参加【する・しない】
ご都合によって午前からの参加や、交流会の参加が難しい方も
いると思います。英語サロンは人数を把握した上でグループ分け
を事前にしますので、上記について必ずご連絡ください。
連絡先:eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp
メールが使えない場合などFAXか電話でご連絡ください。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
10月11日、開講式でのみなさん

メンターとなる方々との顔合わせの様子

場所を変えてのメンター顔合わせや相談の様子

伊藤幸博先生講義での実験の様子

11月8日にお会いできることを楽しみしております。
科学者の卵養成講座事務局より
学校推薦・トライアル枠で「科学者の卵養成講座」へ
ご参加のみなさまへ
先日は、お忙しい中、東北大学青葉山キャンパスまでお越しいただき、
どうもありがとうございました。無事にメンター予定の方とお話ができた
でしょうか。
また、その後の伊藤幸博先生(農学研究科)の講義に参加されたみな
さま、実験やレポート作成など、盛りだくさんの内容にどんな感想を
持ったことでしょうか。楽しかったと感じていただけたら幸いです。
さて、次回の講義についてお知らせです。
配布資料にも次回講義予定表が入っていたと思いますが、
11月8日(土)の第五回「科学者の卵養成講座」の予定は下記の通りです。
①11~13時 「東北大学留学生と英語交流サロン」
②13~15時 特別講義 「プラズマと核融合」
工学研究科教授・安藤晃先生
③15~17時 「科学者の卵OBOG、東北大生・院生との交流会」
事前に参加するか伺いたいので、事務局に10月31日17時まで
メールにて出欠のご連絡をお願い致します。
メールをする際は必ず題名に
「11月8日の参加について(高校名、氏名)」 と書いてください。
メール文には次のことを踏まえてご連絡をお願いします。
☆11月8日の科学者の卵に 【出席・欠席】 します。
☆出席される方は
①英語サロンから 参加【できる・できない】
英語サロンに 参加できない方で午後から参加の場合、
②特別講義から 参加【する・しない】
③交流会に 参加【する・しない】
ご都合によって午前からの参加や、交流会の参加が難しい方も
いると思います。英語サロンは人数を把握した上でグループ分け
を事前にしますので、上記について必ずご連絡ください。
連絡先:eggs_jimu@ecei.tohoku.ac.jp
メールが使えない場合などFAXか電話でご連絡ください。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
10月11日、開講式でのみなさん

メンターとなる方々との顔合わせの様子

場所を変えてのメンター顔合わせや相談の様子

伊藤幸博先生講義での実験の様子

11月8日にお会いできることを楽しみしております。
科学者の卵養成講座事務局より
2014.10.08
開講カレンダー(研究基礎コース)の第4回講義内容を更新しました
10月11日(土曜)に行われる研究基礎コース:第4回の講義内容を更新しました。
詳しくはこちらからご確認ください。
第4回は青葉山キャンパス(大講義室)で開催します。
第4回の内容は下記の予定です。
・英語交流サロン
・薬を創る化学技術(岩渕教授)
・DNA と遺伝子組換え植物(伊藤准教授)
お楽しみに!
詳しくはこちらからご確認ください。
第4回は青葉山キャンパス(大講義室)で開催します。
第4回の内容は下記の予定です。
・英語交流サロン
・薬を創る化学技術(岩渕教授)
・DNA と遺伝子組換え植物(伊藤准教授)
お楽しみに!
2014.10.06
事務局のFAX番号 変更のお知らせ
こちらのHPをご覧の皆さまへ。
日頃より、当HPをご訪問いただき、誠にありがとうございます。
この度、10月から飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局のFAX番号が変わりました。
変更は以下の通りです。
FAX番号: 022-795-6160
(旧FAX番号:最後の4桁が7203)
9月から10月にかけて電話番号とFAX番号と二度の変更で、みなさまにはご迷惑
をおかけしております。旧番号に送信した場合でも、こちらの事務局に取り次いで
くれますので、ご安心ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局より
こちらは9月6日のお知らせです(クリック↓)。
※事務局 移転と電話番号変更のお知らせ
日頃より、当HPをご訪問いただき、誠にありがとうございます。
この度、10月から飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局のFAX番号が変わりました。
変更は以下の通りです。
FAX番号: 022-795-6160
(旧FAX番号:最後の4桁が7203)
9月から10月にかけて電話番号とFAX番号と二度の変更で、みなさまにはご迷惑
をおかけしております。旧番号に送信した場合でも、こちらの事務局に取り次いで
くれますので、ご安心ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局より
こちらは9月6日のお知らせです(クリック↓)。
※事務局 移転と電話番号変更のお知らせ