第4回も11月9日、来週土曜日と今回は一ヶ月とあかないでの開催です。
私も準備をしていますが、ふと慣れてきて緩みがちな今日この頃。
お互い体調を崩さないように、気を引き締めてまいりましょう!
皆さんは先輩方のブログもチェックされていますか?
最近、卵第一期生の渡邊晶子さんも書いて下さいました。
先生方も私も読んでいて大変感動いたしました!
*********** まずはご一読下さい ************
~~~~~ 講義開始前のひととき ~~~~~
はい、いかがでしたか??
渡邊さんの経験談、科学者の卵から広がった世界にたいする感謝と(ありがとうございます。
過去に事務局をされた方々も、本当に嬉しいことでしょう。)、自分はわからないことだらけ
だった、だから「自分なんて・・・」と小さくなる必要はない、と優しく熱い激励に皆さんも何
か感じ取っていただけたと思います。
第3回目にして私も初めて渡邊さんにお会いして、受付を手伝ってもらいながらお話させて
いただきましたが、渡邊さんの感謝の気持ち、仲間や先生との絆、後輩にたいする気遣い
に、事務局をしている私も本当に嬉しい気持ちになりました。遠くからお手伝いにきてくれた
渡邊さんの想いが皆さんに届いていることを願っています!
そういえば第3回の写真をアップしていませんでしたね。
こちらの写真で第3回科学者の卵養成講座をふりかえってみてください。
渡邊晶子さんです。
交流会4番のテーブルで
お話しされてました。
講師・徳山豪先生
数学がいかに生活と結びついて
いるか、興味深い話をありがとう
ございました。

楽しそうに見守る安藤先生と
途中参加の渡辺先生
(皆さん、先生方の顔と名前、
覚えてますよね!?)
交流会の様子は、25年度活動ブログでもアップしたいと思います。
それではまたの更新をお楽しみに。