さて、3/27に講義・施設見学アンケートの結果を集計して発表したのですが、あとから、遅れて提出してくれた方がいらっしゃいました。その数も集計に入れないとということで、最終的に、どうなったのかを、ここで発表しておきます。講義については、前回の3位以下で入れ替えがありました。いずれ、皆さんから、高評価の講義だったのだと、事務局では、判断しました。施設見学の方は変化がありません。

まだ、記事を書かれてない方、是非、応援のコメントをお願いします。
わたなべしるす
PS. せっかく記事を書かせてもらっているので、わたなべの方からお知らせを。わたなべの研究室のHPをご覧いただいていた方。ほとんどがパソコンで、一部スマホで見ていたのでは。スマホだと、拡大したり大変だったと思います。それを、拡大しなくても見えるようにしましました。是非、ご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------
平成23年度「科学者の卵」養成講座
講義アンケート結果発表
1位 「身体を使って考える環境問題」(教育学研究科 准教授 谷口和也)
2位 「放射線と放射能」(理学研究科 教授 田村裕和)
3位 「エンジョイDNA ~遺伝子組換え植物と植物の環境適応~」(農学研究科 教授 鳥山欽哉)
4位 「(キャリア教育)大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス ~大学・学部・学科の選択が君の人生を変える~」(生命科学研究科 教授 渡辺正夫)
5位 「進化論を唱えたダーウィンも注目した高等植物の自家不和合性 ~花粉と雌しべの細胞間コミュニケーションとその分子機構~」(生命科学研究科 教授 渡辺正夫)
6位 「プラズマが拓く未来社会 ~宇宙・エネルギーからナノ応用~」(工学研究科 教授 安藤晃)
6位 「がんは遺伝子の病気である」(医学系研究科 教授 堀井明)
施設見学アンケート結果発表
1位 「理学・工学系 大学生・院生との語らい」
2位 「東北大学サイクロトロン・IRセンター」
3位 「生命科学研究科 研究室見学と大学生・院生との語らい」
-----------------------------------------------------------------------------