2010.03.11
- トップ
- ニュース
2010.03.04
ポスター掲示
3月13日のポスター掲示時間についてお問い合わせ頂きました。
当日は10時からポスター掲示用のパネルの組み立てが始まります。
パネルがくみあがりしだい(11時頃)、ポスター掲示いただけます。
13時の発表が始まるまでにポスターの掲示をお願いします。
実行委員より
2010.03.01
ポスター発表の配置が決まりました
2010.02.23
小中高の教員のみなさんへ:ESD日米教員交流プログラム
ESD日米教員交流プログラムについてご案内さし上げます。
(※科学者の卵養成講座とは直接関係しませんが、本サイトを読んでいただいている方には興味を持っていただける方も多いと思い、掲載させていただきます。)
参加資格は小中高の教員または教育委員会に所属されている方で、
「環境教育、国際理解教育、エネルギー教育、防災教育、世界遺産や地域の文 化財などに関する教育、その他、持続可能な社会作りのための担い手作りに向 けた教育を実践している、または実践に関心がある者」とのことです。
応募締め切りは、3月16日(火)必着です。
GWとその前後を利用してのプログラムですので、ご活用いただければと思います。
2010.02.18
「いよいよ次回 発表会」
来月3月13日(土)はいよいよ発展コースの研究発表会です。
今年度の総まとめですね。
発表者のみなさん,頑張ってください。
基礎コースのみなさん,積極的に質問してください。
全員でサイエンスを思いっきり楽しみましょう!!
場所は2月と同じ,片平キャンパスのさくらホールです。
発表の内容はこちら
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/list_h21-hatten.php

今年度の総まとめですね。
発表者のみなさん,頑張ってください。
基礎コースのみなさん,積極的に質問してください。
全員でサイエンスを思いっきり楽しみましょう!!
場所は2月と同じ,片平キャンパスのさくらホールです。
発表の内容はこちら
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/list_h21-hatten.php
