東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2010.05.11

H22年度の講義日程(案)

今年度開講予定の講義日程(案)をお知らせします。

応募の際の参考にして下さい。

 

6月12日(土) さくらホール

医学研究科 堀井 明先生:がんは遺伝子の病気である

理学研究科 山崎 隆雄先生:フェルマーの最終定理とabc予想

7月10日(土) 川内

電気通信研究所 中沢 正隆先生

植物園見学

8月2日(月) 理工学部

サイクロトロン・RIセンター見学

図書館情報検索実習

9月11日(土) さくらホール

生命科学研究科 田村 宏治先生:動物の進化と発生の関係~サカナの鰭とヒトの肢、あなたの背中に肢は生えるか?(仮)

情報科学研究科 田所 諭先生:レスキューロボット ~災害への挑戦~

10月2日(土) 萩ホール

医工学研究科 佐藤 正明先生:細胞が力を感じるセンサはどこにあるか?(仮)

・キャリア教育(1) 生命科学研究科 渡辺 正夫先生:博士になるとは?研究者とは?~いろいろな出会いがあり、決断があり、そして...

11月13日(土) さくらホール

環境科学研究科 川田 達也先生:明日のエネルギーを変える!?"電池"の技術

・生命研究室見学,院生との語らい(1)

12月11日(土) 農学部

農学研究科 鳥山 欽哉先生:エンジョイDNA 〜 遺伝子組換え植物と植物の環境適応

・キャリア教育(2) 農学研究科 木島 明博先生:大学を楽しむ方法~私史、東北大学学生時代から教員~

1月8日(土) さくらホール

教育学研究科 谷口 和也先生:身体を使って考える環境問題

理学研究科 佐藤 格先生 :複雑な構造をもつ天然有機化合物の合性

2月12日(土) さくらホール

工学研究科 浅井 圭介 先生:火星に飛行機を飛ばす~進化する飛行機の世界~

・院生との語らい(2)

3月12日(土) さくらホール

・発表会

 

下の図をクリックするとダウンロードしていただけます。

H22講義日程-HPのコピー

個別ページ

2010.04.23

宮城県宮城第一高等学校で、今年度の応募説明会(4/23)

去年は、この科学者の卵の立ち上げでばたばたしており、また、認知度も低かったことからあまり多くの高校で説明会ができませんでした。今年は昨年度のことを評価頂いたおかげでしょうか。まず最初に、宮城県宮城第一高等学校から説明会の依頼がありました。

CA3F0011.JPG昨年度と大きく違う点はありませんが、「実際に昨年受講した生徒さんからの生の声」というコーナーを用意頂いたことは、こちらがどんなことを説明するよりも、今年受講しようという生徒さんたちには、わかりやすい説明になったのではと思います。こんな時、先達は偉大だと思うのは、どんなことにでも言えるのだと。。。

CA3F0015.JPG質問をする生徒さんもたくさんあり、彼らのぜひ、100名の枠に入りたいという熱意が伝わってきて、今年の応募がどうなるか、その当たりが気になるところでした。そんな熱意に答えれるようなプログラムにしたいと思いますし、そういう熱意を大事にして、がんばってほしいと思いました。

5月には、福島県立福島高等学校の方から、お願いをされております。他の高校でも、応募説明会の開催希望がありましたら、top pageにあります、事務局の方にmailでご連絡ください。できるだけ時間を調整して説明に伺いますので。


わたなべしるす


PS. 関連記事が、渡辺のHPにもあります。さんこうまでに。


個別ページ

2010.04.20

平成22年度生の学生募集開始のお知らせ

平成22年度の学生募集を開始いたしました。

 

平成22年度生の募集期間は、4月19日(月)~5月21日(金)です。

 

募集要項、応募書式ダウンロードなど、詳細は「平成22年度生 募集要項」をご覧ください。

個別ページ

61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71

PAGE TOP