東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2010.02.16

遺伝学談話会のお知らせ

今週の土曜日(2月20日)に仙台市民会館にて,一般の方々も対象に遺伝学談話会が開かれます。

少し難しい内容かもしれませんが,最近の遺伝子や遺伝学についての講義があり,

無料ですので,遺伝学に興味のある方,仙台市に近い方はぜひご参加ください。

 

タイトル:遺伝的安定性維持機構

日時:2010年2月20日(土)12:30~14:00

会場:仙台市民会館・第4会議室

  〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1

電話:022-262-4721   Fax:022-215-3950

参加費:無料(参加資格は問いません)

 

遺伝学談話会の概要は こちらをご覧ください。

 

CIMG3389-2.jpg 

 

 

個別ページ

2010.01.25

学会発表に挑戦

科学者の卵養成講座の皆様

秋に科学者の卵養成講座発展コースの2組(6名)がプラズマ・核融合学会主催の高校生シンポジウム「21世紀を拓くプラズマ科学」に挑戦してくださいました。(記事


日本地球惑星科学連合2010年度連合大会が2010年5月23−28日に千葉の幕張メッセ国際会議場で開催予定です。

連合大会初日の5月23日(日)に高校生参加セッションがありますので、発展コースや高校の活動で行った研究内容で挑戦してみてはいかがでしょうか?(科学者の卵養成プログラムの正規活動としてではなく、自主参加となりますこと、ご了承ください。)

分野の限定はありますが、かなり広い分野が対象となりますので、Q & Aを参考に、研究を指導いただいている先生にも相談しながら、発表を検討してみて下さい。ポスター発表形式ですが、ポスター紹介として、1分ほどのショートスピーチも行っていただいています。

他の学会でも高校生が挑戦できる場が増えています。今回は分野が当てはまらないという方も、別の機会がありますので、がっかりしないでくださいね。学会発表めざして、いまから課題に取り組むのもよいかもしれません。

この件の問い合わせは、久利<kuri-m(あっとまーく)m.tains.tohoku.ac.jp>までお寄せください。

個別ページ

2010.01.07

発展コース(第一期/第二期)の講座リスト掲載

30名を選抜して実施する「発展コース」の講座について、

平成21年度の実施講座リストを掲載いたしました。


実施された講座の様子は、活動ブログにて随時掲載していますのでぜひご覧ください。

個別ページ

2010.01.07

第9回講座(2010/02/13)のパンフレット完成

第9回講座(2010/02/13)のパンフレットPDFをアップロードしました。

開講カレンダー(平成21年度) からダウンロードしていただけます。

 


個別ページ

65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75

PAGE TOP