東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2013.09.10

【お知らせ】第2回、後半の講義は「キャリア教育」。。。(9/10)

 遺伝の渡辺でございます。第1回では、伊藤先生の講義で司会をしていましたので、覚えている方もいると思います。ぼけと突っ込みのようなことをしていましたが、これができるのも、元は同じ研究室にいたので。。。

 さて、今週は部活が忙しい方も多いのでしょうか。お休みという方もちらほら。部活もいいけど、。。。「科学者の卵養成講座」も。。。といわれるような講義と思っています。皆さんは科学、理科、数学が好きという方々だと思います。渡辺ももちろんそうでした。ただ、小学生だったのは、40年近く前。。。。高校生はぎりぎり、30年近く前。。。となります。時代背景は違っても、小学生は小学生、中学生は中学生、高校生は高校生だった訳です。そんな時、何を考えていたのか。今の自分の姿を想像していたかといえば、そんなことはありません。もっと違うものを考えていました。もちろん、小学生時代の遊びも違うかもしれません。そんな自分の今までの人生を振り返って、渡辺自身が何を考え、どの様に行動してきたのか。その背景には何があったのかを、ご紹介します。それを参考にして、ぜひ、皆さんのこれからの受験、就職、人生をよりよいものというか、目標のものにして頂ければと思います。

DSC_3435.JPG というように堅いことを書きましたが、なるべくおもしろく、楽しくやりたいと思います。先輩方から聞いているかもしれないですが、渡辺の講義には、「出し物」がつきもの。どんな出し物なのか。。。たのしみにして。。今週末の土曜日の15:00からの講義でお目にかかります。


 わたなべしるす

 PS. 講義のあとに、このHPへの書き方講習会を行います。前回、皆さんに資料をお渡ししましたが、忘れなければ、その資料をお持ち下さい。実際にやってみるので、なるほどと思って、週末の講義のあと、HPに自分の感想などを書いてくれると、相互に情報交換にもなりますので。もちろん、質問にも答えることができますので。

 PS. もう一つ宣伝。渡辺のHPにもちょっと違うけど、キャリア教育の記事を書いてあります。合わせてご覧下さい。

個別ページ

2013.09.05

地元誌「オガーレ!」の8月号に第一回講義の様子が載りました!

第一回講義に参加された皆さま、また、このサイトをご覧の皆さま、こんにちは。
事務局の白戸より、科学者の卵養成講座の様子が地元誌に取り上げられたことをお伝えします。

人材育成情報誌 O-ga-le! 「オガーレ!」 
(発行:宮城県・ハリウ コミュニケーションズ株式会社)

では、理系女子を取材したいと第一回講義に取材にきて下さいましたが、
(毎年、取材に来て下さっています。ありがとうございます)ブロッコリーの
DNAを抽出する実験の写真が載っています。該当ページはこちらです。


いかがでしたか?
もし、「あっ!私が写っている!」と気付いた方。
どうぞ次の講義の時、受付でスタッフに声をかけて下さい。
手元にお渡しする分を用意してあります。

また「オガーレ」とは宮城の方言「おがる(育つ)」に、応援の掛け声「オーレ!」を
込めた造語だそうです。(余談ですが、青森でも「おがる」って同じ意味で使います。
秋田、岩手、山形、福島でも使いませんか?)

また こちら より全ページダウンロードもできます。
ご家族の皆様とぜひご覧になって下さいね。特にお父様、お母様は皆さんが東北大
でどんな勉強をしてきたか、本当は気になっていますよ!見せてあげるととっても
喜んでくださると思います。オガーレ!の意味ように、少しでも成長したお姿を見せて
あげてくださいね。

DSCN3053.JPG
(撮影・渡辺正夫先生


個別ページ

2013.09.03

第3回講座★開催地変更★のお知らせ 《10月19日》

きたる9月14日(土)、第2回「科学者の卵養成講座」の開催をお待ちの皆様、
こんにちは。こちら事務局では第2回にむけて準備をしています。
さて、今日は事務局から第3回開催地変更お知らせです。

参加される皆さんにお渡ししてある「年間講義予定表」の10月19日(土)の
開講場所が正式に変更となりました。
 
 変更前 → 川内北キャンパス

 変更後 → これまでと同じ 青葉山キャンパス(教室も一緒)

DSC_0739.JPG

となります。

これまでの予定では、川内北キャンパスで 徳山豪先生(情報科学研究科教授)
の「理論計算機科学への招待」と 植物園見学 でしたが、仙台市ではなんと!
ツキノワグマの目撃情報が相次ぎ、自然豊かな青葉山でも今年に入ってから
何度も注意が喚起されています。こちらもご覧下さい。

       
image-2.jpgimage-2.jpgimage-2.jpg

植物園では熊に注意しながら限定開園を続けていらっしゃいますが、今後とも
出ないという確証がないことから、10月も青葉山キャンパスで代わりに

 
★科学者の卵OB/OG、学生・院生との交流会★


を開くことにしました。「科学者の卵である皆さんに先輩方とお話してもらい、
リアルな大学、大学院生の生活実態を将来の学部選択などに役立てて
欲しい」
という先生方のお考えにより、決定しました!
(前半の徳山豪先生の講座は予定通り、ただし場所が青葉山となります。)

皆さんには第1~3回と馴染みやすい場所で、少しリラックスされてきた
ところで、積極的に先輩方に聞いてみたいことなど質問していただきたい
と思います。
こちらもぜひ、お楽しみに!








個別ページ

2013.08.28

科学者の卵養成講座ひよこの会の皆様、受講生との交流会への参加のお願い

科学者の卵養成講座
ひよこの会の皆様

受講生との交流会への参加のお願い

 科学者の卵養成講座では10月19日(土)に第3回の講義を行いますが、この後半に植物園見学を予定していました(雨天は「ひよこ」との交流会)。しかし、植物園は熊出没のためほんの一部しか見学できなくなっています。そこで、この時間を天気によらず「ひよこ」との交流会にすることにしました。そこで、皆様にはこの交流会にご参加いただきたく、メールを差し上げました。日時、場所は以下の通りです。

 日時:2013年10月19日(土)13:00~17:00(交流会は15:00~17:00)
 場所:川内北キャンパス B200講義室(あるいは近くの別の講義室)

 もし都合が付くようでしたら是非ご参加いただき、後輩たちに受験や大学生活等についてお話いただきたく思います。ご参加いただける方はこのアドレス(伊藤:yukito@bios.tohoku.ac.jp)までご連絡ください。

DSCN6905.JPG どうかよろしくお願いいたします。

 科学者の卵養成講座実行委員
 伊藤幸博

個別ページ

2013.08.03

「未来の科学者養成講座 5年間の開発成果報告」サマリー掲載など

 科学者の卵に参加の皆さま、こんにちは。事務局の白戸です。夏休みはいかがおすごしでしょうか?先日、参加の皆さま宛にHPに書き込める方法を封書にして発送しました。ぜひ、こちらのHPを皆さんで活用して盛り上げていきたいと思います。

 さて、本日はこの「科学者の卵養成講座」の過去4年間におけるまとめを こちらのURLから読むことができます。
 http://rikai.jst.go.jp/fsp/about/miraiseika.html

 高校生の皆さんには少し難しい内容かもしれません。 しかし、この取り組みを支援してくださっている独立法人・科学技術振興機構 理数学習支援センター「次世代科学者育成プログラム推進委員会」さんや、これにかかわっている各学校の先生方などが、子供たちの才能を見つけ、意欲・能力を伸ばして開花させるか、ものすごい情熱を愛情を持って「育成」 に取り組んでいるか伝ってくる内容です。

 また、こちら
 http://rikai.jst.go.jp/fsp/about/fsph24_end%20.html

 の東北大学のH24年度業務成果報告書も大変読み応えがあります。科学者の卵への過去の参加者の率直な感想と評価がここにあります。来年には皆さんからもこのような評価がいただけるよう、スタッフ一同、がんばってまいります。
 
DSCN6603.JPG スタッフの一人として、私はまだ皆さんとこの取り組みにかかわって数ヶ月ですが、先生方の情熱と「育てたい」という愛情、皆さんの真面目に取り組む姿を肌で感じ、今では「科学者の卵養成講座」のお手伝いができて本当に良かったと、心から誇りに思います。

 どうか、この素晴らしい機会がまだまだ続きますので、皆さんの未来につながるように一緒に盛り上げていきましょう。

個別ページ

18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28

PAGE TOP