東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2011.06.20

今年度養成講座への応募状況(6/20)

こんにちは。事務の岩渕です。

 

さて、今年度養成講座への応募締切も、今週水曜日(22日)に迫ってきました。

残りあと3日です。

FAXでも郵送でもOKです。郵送の場合は、22日当日消印有効です。

 

本日現在、応募者数は30名となりました。

「よし、応募してみよう!」と思った方は、コチラの募集要項をご確認ください。

まだまだ皆様からのご応募、お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

個別ページ

2011.06.17

今年度養成講座への応募状況(6/17)

こんにちは。事務の岩渕です。

 

今年度養成講座への募集は来週水曜日(6月22日)が締切です。

本日現在、応募者数は 23名 です。

今年度も面白くて興味深い講座が揃っています。

まだ悩んでいる方、ぜひこの週末、検討してみてください。

 

募集要項はコチラから。

皆さまからのご応募、お待ちしております!

 

 

 

 

個別ページ

2011.06.15

今年度養成講座への応募状況(6/15)

科学者のたまごのみなさま、

これから科学者のたまごを目指しているみなさま、こんにちは。

事務の岩渕と申します。

 

さて、今年度養成講座の募集は 6月22日(水)が締め切りです。

本日現在、応募者数は12名です。 

 

募集要項はコチラから。

皆さんからのご応募、お待ちしております!

 

岩渕

 

 

個別ページ

2011.06.10

【緊急お知らせ・重要】今年度の募集〆切り変更:6/15-->6/22へ。

 5/24のお知らせで、今年度の募集を開始の案内をHPから発信しました。あわせて、月末にかけて、従来通り、郵便物でも、みなさまの手元にお送りしましたが、郵便事情に不具合があり、未だ、お手元に届いてない学校もあるということが判明しました。

 つきましては、このHPなどに記している〆切りは「2011年6月15日」ですが、これを1週間延ばして、「2011年6月22日」とします。もちろん、消印有効です。ちょうど、定期考査などと重なり、応募をあきらめかけていたあなた。まだ、残り時間は、十分にあります。その科学を探究したいという気持ちを、応募用紙に込めて、応募してください。

 この延長により、より多くの方々に応募頂けることを切に希望しております。


 実行委員会・わたなべしるす

 PS. なお、混乱を招かないように、HPにuploadされている様々な記載事項を6/22に変更しますが、少しお時間を頂ければ、幸いです。すべてを6/22にしますので。


(2011/6/6追記)
HPに記載している締切日を全て6月22日に変更いたしました。

DSCN5020.JPG

個別ページ

2011.05.24

【お知らせ】今年度の募集を開始します。

大変お待たせいたしました。今年度の募集を開始いたします。

応募の締め切りは2011年6月15日22日(締め切り延期:6月10日アナウンスです。

募集要項・応募用紙のダウンロードはこちらから。

たくさんのご応募を心からお待ちしています。



"人から教わる"から"自ら体験する"ことで「科学者の卵」はきっと孵化します。

「科学者の卵 養成講座」では、自然科学における最先端の学習体験や実験経験を1年間、東北大学が継続的に提供します。

東日本大震災で被災し、今も困難な状況にある生徒さんも多いことでしょう。

でもあなたの卓越した理数系能力をさらに伸ばすことを、災害のためにあきらめるようなことだけはしないでください。

近い将来、あなたが優秀な科学者へと羽ばたいて行くことを、東北大学は全力を挙げて支援します。

ともに学び、ともに未来へと歩んでいきましょう。

「科学者の卵 養成講座」実行委員会 一同


また、今年度の「基礎コース」講座日程を掲載いたしました。あわせてご確認ください。

個別ページ

47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57

PAGE TOP