東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2011.09.30

10/8:第5回講座の会場について

科学者の卵のみなさま、こんにちは。

来週10/8(土)に開催の第5回講座 会場についてご連絡します。

 

会場は、 青葉山キャンパス 工学部中央棟 です。

キャンパスマップはコチラをご確認ください。

13:00からの川田先生との講義は、中央棟2階 大会議室 です。

15:00からの大学院生と語らいは、中央棟1階 あおば食堂 です。

 

◆当日の受付は、大会議室前で行います。

◆生協の購買部は、中央棟となりの「BOOOK」(ブーク)です。

◆食堂は中央棟1階「あおば食堂」が、11:00~13:30まで開店しています。

 

尚、事務局より発展コース第2期説明会に参加するよう連絡があった方、

12:00から 中央棟4階 中会議室で説明会を行います。

受付を済ませてから、説明会場へ移動をお願い致します。

 

では、大分肌寒くなってきましたが、風邪などひかないように体に気を付けて、

第5回講座に来てくださいね。

 

いわぶち

 

 

 

個別ページ

2011.09.19

未来の科学者養成講座(科学者の卵養成講座)・第2回全国受講生研究発表会(9/17-19)

 9/17-19に東京で、科学者の卵の全国大会で、東北大から、5チーム12名が発表しました。昨年の発展コースの受講生の方々から選抜し、望みました。

 発表の内容などは、渡辺のHPを参考(9/17, 18, 19)を参考にしてください。いずれの発表もさすが東北大の卵受講生というものでした。

 最終日には、表彰式があり、ポスター発表、口頭発表から、それぞれ1組の受賞がありました。

 推進委員会賞・ポスター発表の部・優秀賞:佐藤・守屋さんチーム
 推進委員会賞・口頭発表の部・優秀賞:早坂・田中さんチーム

 でした。

DSCN1194.JPG また、賞にはなってないですが、東北大チームは最多の質問数でした。これが卵の一番大きな成果であり、12名を卵の実行メンバーから表彰したいと思います。ありがとうございました。


 わたなべしるす

個別ページ

2011.09.15

第5回講座(2011/10/08)のパンフレットPDFをアップロードしました

第5回講座(2011/10/08)のパンフレットPDFをアップロードしました。

開講カレンダー(平成23年度) からダウンロードしていただけます。

第5回講座(2011/010/08)のパンフレット

個別ページ

2011.09.01

9/3:第4回養成講座への来学及び植物園見学につきまして

科学者の卵のみなさま、こんにちは。

9月3日(土)の第4回養成講座ですが、当日は台風の影響が予想されます。

来学の際は、くれぐれも気を付けてくださいますよう、お願い致します。

(くれぐれも無理しないようにお願いします)

 

また、東北大学植物園の施設見学をする予定となっておりますが、

台風のため、当日の様子をみながら短縮見学(もしくは中止)とさせて

頂く可能性がございますので、ご連絡いたします。

大変残念ですが、ご了承いただけますようお願いいたします。

 

 

 

個別ページ

2011.09.01

第4回養成講座は今週土曜日(9/3)です。

科学者の卵のみなさま、こんにちは。

いよいよ第4回科学者の卵養成講座が目前に迫ってきました。

ちょっと、台風の影響が心配ですね・・・

 

9月3日今週土曜日の場所は川内キャンパスA200教室です。

「A200教室」は、講義棟A棟(こちらの地図の⑧です)の中にあります。

 

なお当日、川内キャンパスの学食は11:00から開いています。

早めに来た方、昼食を取りたい方は、こちらを利用いただけます。

 

では、第4回養成講座でお会いしましょう!

 

 

個別ページ

42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52

PAGE TOP