東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2011.02.03

日本植物生理学会「高校生生物研究発表会」の参加申込は、2/7(月)が〆切り。

 発展コース、エクステンドコースの皆様へ

 既にアナウンスしていますように 日本植物生理学会「高校生生物研究発表会」の参加申込が来週月曜日(2/7)までとなっています。科学者の卵からはこれまでに3件の発表申込みがありましたが、もっともっと発表できると思っております。

 指導教員と十分相談の上、HPの申込用紙に記入して、それぞれのグループごとに申し込み、用紙の作成、送付を行ってください。申し込みの学校というか、ユニットのところがいろいろな学校の合同となっていますので、東北大・「科学者の卵」というようにして、ください。指導教員は、実験をお世話してくれている先生です。

 このよう発表のチャンスは、たくさんありません。せっかくのチャンスです。申込みがまだの方、是非お申込みください。さらに、まわりの高校の友達、研究仲間も誘って下さい。

 申し込みのやり方など不明なときは、HPにどうすればよいか、問題点などをupしてください。同じような悩みを他の受講生も持っていますので。

 よろしくお願いいたします。


 農学部・伊
 生命科学・渡辺

個別ページ

2011.02.01

海洋底掘削船「ちきゅう」見学 第1報:WEBフォームリンク追加

科学者の卵養成講座公開企画として
JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」見学会を実施します。
公開企画ですので、受講生以外の方、教員や保護者の方も参加可能です。
ただし、旅費の補助はありません。ご了承ください。

実施日:3月13日(日) (時間等詳細スケジュールは連絡待ち)

場所:八戸港(詳細については参加者に別途お知らせします)

対象:高校生(と、その保護者)、高校教員、「科学者の卵養成講座」に関心のある大学関係者

参加費:無料(ただし、保険料として100円ほど頂く可能性がございます)

交通費:参加者負担(現地集合現地解散)

定員:約30名

スタッフ同行(予定):渡辺、久利

申し込み方法(保険手続きなどのため事前申込者だけの参加となります):氏名、学校名(所属)、学年(役職)、住所(所属または自宅)、電話連絡先(所属または自宅)、電子メールアドレス(所属または自宅)、をWEBフォームまたは電子メール<kuri-m(アットマーク)mail.sci.tohoku.ac.jp>でお申し込み下さい。(2日経っても返信がない場合は、お手通ですが、再度お問い合わせください。)

申し込み締め切り:2月14日(月) 午前9時(急ですみません)


詳細については、随時行わせていただきます。

また、2月12日の講義開始前に、希望者への説明の実施を検討中です。


文責:久利美和

個別ページ

2011.01.24

日本植物生理学会「高校生生物研究発表会」の参加申込・〆切近し(1/24)

 日本植物生理学会「高校生生物研究発表会」の参加申込が2月7日(月)までとなっています。発展コース、エクステンドコースでの研究成果や日頃高校で行っている研究成果を是非発表して下さい。今年度の受講生だけでなく、昨年度の受講生も対象になります。
 
 日本植物生理学会は植物の研究者の集まりですが、動物や微生物も含めた様々な生物に対して造詣の深い研究者が多数います。重力や光など、物理的な刺激への応答も植物生理学の研究分野です。また、植物は化学反応を行って生きています。工学により作られた多くの実験器具も用いています。ですので、植物以外の生物や化学、物理学、工学に関する研究成果も「高校生生物研究発表会」の対象です。是非この機会に自分の研究成果を発表し、論理的思考力、説明力、議論力を磨いて下さい。

DSCN0025.JPG

 申込方法などはこのURLを見て下さい。

 3/22の発表会を楽しみにしております。


農学部・伊藤
生命科学・渡辺

個別ページ

2011.01.20

第52回日本植物生理学会年会のリンクバナーを設置しました

サイトトップページに、「第52回日本植物生理学会年会」のバナーを設置しました。
バナークリックで、オフィシャルサイトが開きます。

個別ページ

2011.01.17

[企画案内]宇宙教育指導者セミナー

ベーシックコース 仙台会場 詳細はこちら 以下、一部転載 JAXAより案内がありましたので、こちらにも転載致します。
企画は、宇宙教育指導者育成を対象とした企画ですが、
中高校生のみなさんは、講演1&2のみ参加可能です。

理学研究科 久利

ーーーーー以下転載ーーーーー
主催:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 後援:仙台市教育委員会、全国小学校理科研究協議会、全国中学校理科教育研究会 開催日時:平成23年1月29日(土)9:30~17:00 開催場所:東北大学片平キャンパス 片平さくらホール (仙台市青葉区片平二丁目1-1) 対象:18歳以上(高校生を除く)の方で、宇宙教育に興味のある方、既に活動されており社会教育の基礎知識を学びたい方。(例:各種教育機関関係者、地域の社会教育ボランティア、宇宙教育活動の主催者、大学生 etc.)但し、講演1・2は中高生可 募集人数:午前:100名程度午後:A・B 各選択コース30名程度 先着順とし場合によっては、ご希望通りのコースが受講できない場合もございますので、ご了承ください。

個別ページ

51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61

PAGE TOP