2011.07.19
- トップ
- ニュース
2011.07.13
第2回講座(2011/08/12)のパンフレットPDFをアップロードしました
2011.07.08
あす、7/9が「経験・体験を通して「科学を見る眼」をもつ「科学者の卵」養成プログラム」、最初の講義です(生命科学・渡辺)。
前略 生命科学で、運営の一部を担当している渡辺です。説明会に伺った高校の方々は、ご存じかもしれません。3/11の大地震の影響が懸念され、いつから、この「科学者の卵」が開かれるのか、ご心配をかけました。関係各位のご努力により、無事、明日の13:00に開講式を行い、それに引き続き、2つの講義を用意してあります。
今年の特徴は、先の大地震関係、放射能問題など、今トピックな方をお願いした点と、この2年間の集大成でもありますので、好評だった先生方にお願いをしました。
受講生の皆さんは、この震災で様々な体験をし、大変な環境で今も生活されている方々が多いと思います。仙台にきた半日かもしれないですが、科学のすばらしさを学んで、それを正しく応用、展開できる、「科学者の卵」、そして、孵化してください。
では、あすの13:00からの講義でお会いしましょう。そして、1年間、がんばってください。

わたなべしるす。
PS. 先輩方から聞いているかもしれません。渡辺の講義には、出し物がつきものです。今年はどんな出し物があるのか、おたのしみに。。。。
渡辺の研究室にも関連記事があります。お時間のある方、ご覧ください。
今年の特徴は、先の大地震関係、放射能問題など、今トピックな方をお願いした点と、この2年間の集大成でもありますので、好評だった先生方にお願いをしました。
受講生の皆さんは、この震災で様々な体験をし、大変な環境で今も生活されている方々が多いと思います。仙台にきた半日かもしれないですが、科学のすばらしさを学んで、それを正しく応用、展開できる、「科学者の卵」、そして、孵化してください。
では、あすの13:00からの講義でお会いしましょう。そして、1年間、がんばってください。

わたなべしるす。
PS. 先輩方から聞いているかもしれません。渡辺の講義には、出し物がつきものです。今年はどんな出し物があるのか、おたのしみに。。。。
渡辺の研究室にも関連記事があります。お時間のある方、ご覧ください。
2011.06.30
第1回講座(2011/07/09)のパンフレットPDFをアップロードしました
2011.06.22
今年度養成講座への応募状況(6/22)
こんにちは。事務の岩渕です。
今年度養成講座の募集は本日が締切日です。
本日現在、応募者は87名になりました。
郵送でのご応募は、本日消印有効 です。
尚、最終の応募者数は、後日ホームページ上にてご報告させていただきます。
選考結果は、7月初めに応募者全員に書面にてご連絡する予定です。
みなさま、ご応募ありがとうございました。