東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2011.03.24

日本植物生理学会「高校生生物研究発表会」での発表に関して(3/24)

 東北関東大震災から、2週間近くたとうとしています。一昨日の仙台向山高校の須藤さんが、生命科学の宮沢先生のところに来ていたことを思い出しました。地震の夜に、卵の生徒さんがいるので、その研究室の渡辺さんのところでということを聞いていたのを、HPを見て思い出しました。被災をさせてしまい。。他にも被災した方がいると思いますが、くれぐれも、心のケアーをしてください。

 さて、本当なら、3/22に、東北大で行われる予定でした、日本植物生理学会「高校生生物研究発表会」については、学会の方で、学会そのものは仙台で行われなかったですが、学会の方の判断で、発表の要旨などが公開できていることで、学会としては、行われたことになりました。もちろん、「高校生生物研究発表会」も。発表する場所などについては、また、別途、考えたいと思いますが、要旨集、表彰状、植物に関する本を渡辺の方で預かっておりますので、それを後日お送りしますので。

 また、発表の要旨集についても、郵便事情などが良くなりましたら、学校宛に送るようにしますので。お待ちください。

DSCN0374.JPG 発表要旨ですが、学会のHPからdownloadできます。少し重たいのが、通信が良くないところでは大変かもしれません。同じ学校の方は、学校が始まったら、お互いに譲り合ってください。

 皆さんの無事と健康を祈りつつ。。


 わたなべしるす

個別ページ

2011.03.19

「科学者の卵」エクステンドコース発表会の前日の大震災から1週間(3/18)

 東北関東大震災から、今日で1週間たちました。web serverがdownしており、また、運営をしている、安藤、久利先生らがいらっしゃる、青葉山の被害が大きいそうです。安藤先生は直接お話しして、久利先生のことは、mailで話をされた方から安否の確認をできました。何より、まず、1週間たち、大学の方は何も復旧できておらず、受講生の皆さんが現在どうされているのかも気になります。

 ちょうど、前日ということで、準備も整い、発表に向けてという感じでした。こちらとして1つだけほっとしているのは、この震災が、前日だったということです。被災をされて、学校が閉鎖されている方もいるでしょう。また、卵がどうなったのか、気にされている方もいると思います。修了証などは、また、落ち着きましたら、お送りします。また、新年度の募集もどれくらい遅くなるかわかりませんが、できるだけのことをしたいと思います。今はそれだけしかいうことができません。

 万が一、被災、けがなどされている方がいたら、くれぐれもご自愛ください。みなさまが元気であるようなことを、HPに記していただければと思います。

 最後なりましたが、今回の震災で、亡くなられた方々に哀悼の意を表して黙祷したいと思います(黙祷)。


 わたなべしるす

個別ページ

2011.03.09

ご案内:巨大結晶ビデオを上映します!(3/12)

3/12(土)開催「科学を見る眼 プレゼン会議」(科学者の卵 発表会)の会場にて、

高さ11メートルの結晶の洞窟調査のビデオを上映致します。

 

このビデオは、エクステンドコースでお世話になっております、

理学研究科の秋山正幸先生、塚本勝男先生研究室のJuanMa GarciaRuiz氏より

お預かりしたものです。

当日11:30より上映致します(上映時間は50分です)ので、ぜひご参加下さい。

 

【関連サイト】

http://vimeo.com/17007809
http://elmisteriodeloscristalesgigantes.com

スペイン語の音声で、日本語の字幕付き(50分)

巨大結晶のナショナルジオグラフィーの記事
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0811/feature02/


岩渕

個別ページ

2011.03.09

3/12「科学を見る眼 プレゼン会議」:いよいよ今週土曜日です!

科学者の卵のみなさん、こんにちは。

「科学を見る眼 プレゼン会議」(科学者の卵 発表会)が、いよいよ今週土曜日(3月12日)

に迫ってきました。 

当日のスケジュール等は以下の通りです。今一度ご確認の上、準備等進めて頂けますよう

よろしくお願い致します。

また、当日はご父兄の皆様、先生方のご参観も歓迎致しております。

ぜひこの機会にお運びいただけますよう、心よりお待ち申し上げております。

 

【実施日】 平成23年3月12日(土)13:00~17:00

 

【場所】   片平キャンパス さくらホール

 

【当日スケジュール】

13:00~13:10 発表会 開会あいさつ

13:10~13:45 発展コース 第1期 実習内容と成果発表

             7分(発表4分+質疑、交代3分)×5組=35分

 

13:45~13:55 休憩(時間調整)

 

13:55~14:51 発展コース 第2期 実習内容と成果発表

             7分(発表4分+質疑、交代3分)×8組=56分

 

14:51~15:10 休憩 移動

 

15:10~16:15 1階ロビーにてポスター発表(13件)

 

16:15~16:25 休憩 移動

 

16:25~      成績発表、表彰式

16:50~      閉校式、事務連絡

  

岩渕

 

個別ページ

2011.03.07

JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」見学 第2報

【重要】集合時間が10:50に繰り上がりました。
詳細は、メール(一部の方には電話)で連絡しています。

●スケジュール(予定)

10:50 八戸駅集合

11:00 八戸駅駅出発

11:25 八戸港到着(身分証確認)

11:30 「ちきゅう」説明

11:50 乗船準備

12:00-12:05 「ちきゅう」乗船 「ちきゅう」前から Upper deckビデオシネマルームに移動

12:05-12:15 「ちきゅう」紹介、見の学注意 ビデオシネマルーム

12:15-13:05 見学 ヘリデッキ→船橋→コアカッティングエリア→ラボ→ビデオシネマルーム

13:05-13:10 下船、集合写真 「ちきゅう」前で集合写真

13:30 八戸港出発

14:00 八戸駅にて解散


担当者:久利

個別ページ

49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59

PAGE TOP