東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2010.07.10

HPを書いてくれる受講生のみなさまへ、ここを読んでブログを書いてください(7/10)

前略 生命科学の渡辺です。今日は暑い中、また、様々な場所での講義、撮影、植物園、ご苦労様でした。

さて、その折り、最初に「HPのブログ」への投稿をお願いしました。さっそく、投稿をしてくれて、ありがとうございます。その折りに、時間の関係で、説明不足の点がありました。いわゆる、「ネットでのエチケット」です。
昨年のブログをよく見てください。必ず、受講生の誰が書いたかなど、きちんとした文章になっています。他のHPに習って、もっと丁寧な文章で書いてください。サンプルとして、以下のlinkの内容を見てください。

http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/activity/2010/01/08194558.php

このHPはもちろん情報交換の場ですが、教育を行う場でもあります。チャットのようなものではありません。

ので、これまでに3名の方が書いてくれていますが、上記のサンプルに習って、もう少し高校生らしく書いてください。それが年相応のエチケットというものだと思います。

よろしくお願いいたします。改善されたブログが再度upされるのを、楽しみにしております。

100222ダイコン.jpg
生命科学・渡辺しるす

個別ページ

2010.06.28

第3回講座(2010/08/02)のパンフレットPDFをアップロードしました

第3回講座(2010/8/2)のパンフレットPDFをアップロードしました。

開講カレンダー(平成22年度) からダウンロードしていただけます。

個別ページ

2010.06.28

一般見学会:サイクロトロン・RIセンター[7月1日追記]

さて、本年度の受講者の皆様には、8月2日にサイクロトロン・RIセンターをご見学いただきますが、昨年度受講者から「見学希望」の連絡を受け取りました。

つきましては、ご希望におこたえすべく、下記要領で「一般見学会」を企画します。

「サイクロトロン・RIセンタ一般見学会」
日時:8月4日(水)13:30−15:30
対象:高校生と学部生向けの内容でお願いしていますが、一般の方も申し込み可能です。
定員:15名程度(別企画との合同実施のため、全体で30名程度)
旅費:自己負担
見学料金:無料
申し込み:必須(放射線管理区域への立ち入り手続きのため)
申し込み締め切り:7月23日(金)正午 
  希望者多数の場合は先着順として定員に達した場合は、早期に締め切る事がございます
申し込み&問い合わせ先:東北大学理学研究科アウトリーチ支援室 (担当:久利)

【7月1日追記】
  申し込み入力フォームを準備しました。こちらよりお申し込みください。すでにお申し込みいただいている方は、改めて申し込む必要はありません。ふるってご参加ください。

文責:久利(科学者の卵養成講座実行委員、理学研究科所属)

個別ページ

2010.06.21

イベント案内:恐竜発見夢プロジェクトinみやぎ2010

もう1件、イベント案内(科学者の卵養成講座ではありません)です。

小学校5年生から高校生が対象で、申し込み締め切りは7月15日とのことです。

詳細や問い合わせは、東北大学総合学術博物館のページから特設お願いします。

個別ページ

2010.06.21

イベント案内:宇宙/天文を学びたい中高生のために

宇宙・天文学を学べる大学(東北地区)説明会が開催されます。
科学者の卵養成講座のプログラムではありませんが、このサイトを訪れる方には興味をお持ちの皆さんも多いと思いますので、ご紹介します。

日時:2010年6月27日 (日)
      10時30分より
会場:郡山市ふれあい科学館
(JR郡山駅に隣接しています。)

詳細や問い合わせは、こちらから直接お願いします。

文責:久利(実行委員)

個別ページ

58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68

PAGE TOP