もちろん、参加は無料です。科学者の卵が目指しているような固いものと柔らかいもの、つまり、工学系と生命系の融合様のような講演会です。宇宙、生命に興味のある方、ぜひ、ご参加下さい。

PS. pdf file(Poster-0919.pdf)は、7MB近くあり、重たいですが、高速回線の方は、こちらの方が画質がよいですので、pdfもご覧下さい。
東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)
2010.08.09
2010.07.29
2010.07.18
2010.07.14
------
「★☆東北大学の天文学コースに興味がある高校生へ ☆★」
大学のリアルな雰囲気を肌で感じていただくために、2つの体験企画をご用意しました。
1. 東北大の学生体験 --天文ゼミをしよう!--
日時と場所: 7月28日(水) 14:30--16:00 [物理A棟 8階803号室]
内容:
東北大の大学生と天文をテーマとしたゼミを体験してもらいます。
大学生の話し方、考え方、意外な一面、全てを感じてみましょう!
2. 天文学者体験 --天体観測を企画しよう!--
日時と場所: 7月29日(水) 14:30--16:00 [物理A棟 8階803号室]
内容:
すばる望遠鏡の観測計画立案に挑戦し、天文学者が仕事上直面する、
ある一場面を体験してもらいます。天文学者になるために必要な力、
大学で天文学を専攻すると身に付く力、感じてみてください!
★こんな高校生におすすめ☆
・東北大学の理系学生の雰囲気を味わいたい.
・将来のことを考えたときに,大学で天文学を専攻することに不安を感じている.
(お知らせ1)
勝手な都合で誠に恐縮ですが、運営上の都合により、参加できる人数は、
各企画、先着16名とさせていただきます。両企画とも開催当日14:00--14:30に
参加受付を行いますので、参加希望者は時間までに会場前にお集まりください。
また、両企画は、1時間半で1つのプログラムとなっておりますので、
途中の入退出はできません。
(お知らせ2)
体験企画参加の先行予約受付を
http://www.astr.tohoku.ac.jp/~mikito/entry/
にて行っております。
本体験企画に関するお問い合わせ先:田中 幹人 mikito@astr.tohoku.ac.jp
東北大学理学部宇宙地球物理学科天文学コース
オープンキャンパスホームページ:
http://www.astr.tohoku.ac.jp/event/index.html
2010.07.10