東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成22年度活動ブログ

平成22年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2015.10.15

基礎コース第4回&学校推薦・トライアウト枠開講!

こんにちは。OGの須藤です。久々のブログ更新になってしまいましたすみません。

さて、自己推薦枠の受講生のみなさんは今回の講座、受講生の人数やお手伝いの大学生の人数が多かったことに気付いていましたか?
ブログのタイトルにも書いているのでもうばれていると思いますが、今回から学校推薦・トライアウト枠が始まりまして第4回の講座に合わせて開講式を行いました!(さっそくブログを投稿してくれている人もいますね!ありがたや...!)

今回私は学校推薦のメンターとしてお邪魔していたので基礎コースの講座を聞くことができませんでした。と、いうことで基礎コースの感想は受講生のみなさんにお任せして私は学校推薦について少し書きたいと思います。


学校推薦枠は高校生たちが高校でもともと研究している内容を科学者の卵養成講座でサポートし、より良い研究になるようにということを目的としています。高校でもともと研究しているというのは部活動だったりSSHなどの課題研究だったり個人的な研究だったりと様々です。また研究している内容も多岐にわたります。
より良い研究になるように、とはどういうことか、という話になってようやく大学生の出番です!
最初に述べたように受講生の人数だけでなく大学生の人数も多かったのですが、そのいつもより多い大学生がメンターとして高校生たちのサポートをしてくれます。私も微力ながらお手伝いさせていただいています...!彼ら大学生(大学院生)のみなさんは科学者のたまごのOB・OGであったり、東北大学の学生さんであったり、専攻も様々です。(中には私を含め他大学から、遠くから来てくださるメンターさんも...)
そのメンターのみなさんが高校生たちにアドバイスをしたり悩みを聞いたりしてくれます。

メンターさんはみなさん、昨年度もメンターをしてくれた方であり、とても優しい方々ばかりなので学校推薦の人はぜひぜひこまめに相談や連絡をしてあげてください!


基礎コースのみなさん、私は帰り際レポートと名札の回収をしていたのですが(くすりー!なふだー!って叫んでた人です)いつもレポートなどの回収にご協力いただきましてありがとうございます!
ぜひぜひまちかどサイエンスやブログの投稿にもご協力くださいませ!(笑) 楽しみにしています。

さて、来月の講義もたくさん予定されていますね。楽しそうな内容ですが私は残念ながら予定が合わず参加できませんのでブログ、楽しみにしていますね!!

それでは、また12月の講義でみなさんとお会いできたらと思っております。



個別ページ

2015.08.23

楽しい理科のはなし

こんにちは。科学者の卵OGの須藤です。
8月は基礎コースの講義がないのでブログの方もあまり更新がないのかな?と思っていましたがたくさん更新されていてとても驚いています。
重点コースの方OBの方たちもブログを更新してくれていますので受講生のみなさんもぜひ一読を!


さて、私は今回科学者の卵で同じくメンターとして活動している宮澤さんと一緒に渡辺先生と渡辺研究室のみなさんと「楽しい理科のはなし」という科学イベントに参加してきました。

「植物の不思議」というテーマで、植物をよく知るためにお花を分解してみよう!といったちょっとした工作のような実験のようなことをしてきました。

20150821_101.jpg


私は前回も書きましたが植物は専門外。科学者の卵の受講生時代に発展コースで植物の実験をさせてもらって以来、植物の実験をやった記憶がないのでおそらく5年振りですね。
最初は勝手がわからない状態でのイベントでドキドキでしたがイベントに来てくれたこどもたちがとっても元気で楽しそうに取り組んでくれたのでとても楽しかったです!

イベントの合間に私たちも渡辺先生に植物についていろいろ教えてもらえていい勉強になりました。

20150821_9954.jpg

今回のイベントに呼んでくださった渡辺先生と渡辺研究室のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました!


今回、ちびちゃんたちに混じって私も花を分解してみたのですが、新しい発見がたくさんありました。ですので、受講生のみなさんも時間があればぜひ花を分解してみてください!

個別ページ

2015.07.28

2回目を振り返って

こんにちは。山形大学4年、科学者の卵OGの須藤です。
先日の第2回講義に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
今回の講義は4つもあったので私たちお手伝いもだいぶ疲れました...。

大学での予定が立て込んでいて遅くなりましたが私なりに振り返ってみようと思います。


第2回の講義は英語、植物、ISEF、地球物理学など様々な分野にわたった内容でした。
私は受付をしていたり事務仕事をしていたり講義中に写真を撮っていたりと仕事がたくさんあったためなかなか講義に参加することができませんでした...。
そのような経緯もあり、今回は講義1つ1つの振り返りではなく全体を通して思ったことを書いてみようと思います。


まず、講義前。
今回は11:00スタートだったのですが早い時間から来てくださる方が多くて受付がとてもスムーズに進みました。書類の回収もサクサク終わり、講義も時間通りにスタートできました。この場をお借りして受講生のみなさんに感謝いたします。ありがとうございました!

講義後。
前回同様今回も講義していただいた先生のもとに行列が!
私も高校生に混じって質問を聞いていましたがとても難しい内容を話していて驚きました。
私の専攻は物理なので植物に触れる機会もすっかり失せ、高校のころに学習したことすら覚えていませんでした。私も皆さんに負けじと勉強しないといけませんね。

本題:講義について。

2015,718 卵_8130.jpg
最初にも書いたように今回は英語、植物、地球物理学と全く違う領域の講義でした。みなさんはどの分野の内容が面白かったですか?「こっちは面白かったけど、あっちの講義はいまいち...。」なんて人もいるかと思います。人によって興味の対象が違うのは当たり前です。しかし、興味がないからと言ってないがしろにしていませんか?私はそれはとてももったいないことだと思います。
卵の講義は毎回様々な分野の先生方に講義をしていただいています。今回のように生物と地球物理学など分野が違う講義を1日に受けることはこれからもあるかと思います。高校の授業だと物理・化学など科目が分かれていて、全く違うものを勉強しているように感じてしまいますが、その科目たちは必ずどこかでつながっています。自分の興味があることと卵の講義で学んだこと、それをうまくつなげられないか考えてみることもとても大切なことだと今の研究室生活で改めてしみじみ感じています。
というのも、私の専攻は物理ですが研究・勉強している内容は高校の科目でいうと化学に含まれるような内容なのです。化学の内容を物理学で研究してみようというテーマなので物理の知識はもちろん、化学、物理を理解するための数学、それとその研究の応用が生物分野にも生かせるということで生物も少し勉強しています。専攻以外の勉強は自分の視野や視点を広げるためにとても有用です。
ほかの分野の知識があると自分の研究について別のアプローチができるようになり、大学に入ってからだけでなく高校での科学部やSSH・課題研究などで生かせることもあるのではないでしょうか?
(研究活動以外にも理系科目を勉強するときにもきっと生かせることでしょう!)



初回ひよこさんで発展コースに行かないと意味がないなんて言っていた人もいましたが、私はそのようなことを思ったことはありません。確かに、基礎コースをただ受けるだけではあまり成長できないかもしれません。しかし、そういう受け身で自分で何も考えない人は発展コースに行っても成長は見込めないでしょう。
自分で考えを巡らせて、間違ってもいいからその考えをレポートに書く、先生に質問する、受講生同士で意見をぶつけてみる。それが大切なのではないかなと思います。


お堅い話になってしまいましたが、楽しみながら(←ここ重要)考えながら積極的に卵の講義を受講してもらえるととてもうれしいです。

最後に現在、科学者の卵では学校推薦枠の受講生を募集しています。気になる方は要綱をチェックしてください。

個別ページ

2015.06.28

飛翔型2年目スタート!

受講生のみなさん、こんにちは!
科学者の卵OG、通称ひよこの山形大学4年、自称OB/OGブログ担当(と言うか私しか更新していない...)の須藤です。
 
私は東北大生ではありませんが科学者の卵の元受講生としてお手伝いをさせていただいています。
今回は受付にいたりTOEICのテストのお手伝いをしていたり受講生のみなさんとお話したりしていました。
栃木から来た人や宮城県内の受講生の方など何人かとお話ししましたが、青森の三本木高校の方(もしかしてこの方かな?)とお話ししたときに
「どうしてほかの大学の方がお手伝いされているのですか?」
と聞かれました。確かに不思議に思う人も多いかもしれませんね。
答えは簡単です!最初の海外研修の報告会でも話に挙がりましたが、私は科学者の卵での経験を通してたくさんのことを学ぶことができました。そのときの恩返しであり、また、受講生のみなさんにこの講座を楽しんでもらいたい、いろいろなことを学んでもらいたい、ただそれだけです。
毎回の講義はつらいこと、面倒だなと思うこともあるかもしれませんが、真剣に取り組めばその分たくさんのことを得られると思いますのでこれから1年間頑張ってください!
 
 
さて、本題ですがみなさん、第1回の講義はいかがでしたか?
海外研修の報告、伊藤先生の講義、TOEICテストと初回から密度の濃い時間だったのではないかと思います。
最初のころはレポートが全然書けなかった高校生たちがたった1年であんなに素晴らしい発表ができるものかとひよこたちはびっくりしました。
海外研修に付き添った大学生(メンターさん)は4人だけでしたがもっとたくさんのメンターさん、ひよこさんたちが受講生の成長を見守っていたのでみんなびっくりしましたし、科学者の卵にかかわってきてよかったなと思いました。(ある受講生の発表を聞いて本気で泣きそうになったのはここだけの秘密です...!)

DSC_0417.JPG
さて、その後スタッフの先生、事務局の方々の紹介などがありました。私は個人的に影の権力者は事務局の方々だと思っております!
受講生のみなさんは事務局の方の顔と名前を覚えていますか?これからお世話になることもたくさんあると思いますので覚えておくときっと役立ちます☆

困ったときは事務局へ連絡ください。
あと、事務局からの連絡は電子メールで送られてくることが多いのでときどきPCを開いて確認することを忘れずに!



今年の受講生のみなさんはブログを更新してくださる人が多くてとても賑やかなホームページになりそうでわくわくしています。「まちかどサイエンス」の方もすでにたくさん更新されていて楽しいですね!みなさんの投稿を楽しみにしています。
私も自称OB/OGブログ担当として頑張って更新しますので気づいた時には覗いてみてください。


さてさて、最後になりますが、次回は7月。
またみなさんにお会いできることを楽しみにしています。ひよこさんたちはお話しすることが好きな人が多いので話しかけてもらえると嬉しいです。
私の来月の目標は受講生のみなさんとたくさんお話しすることですかね!特に高校の後輩とお話しすること。今まで私の出身高校からはあまり参加している人がいなかったもので...。


話が逸れましたが、次回を楽しみにしています。
それではまた。

個別ページ

2015.03.17

お疲れ様でした!

 

こんにちは。科学者の卵OG、山形大学の須藤です。

今年度の科学者の卵養成講座も無事終了しましたね。

私は前日まで地震が来るのではないかとひやひやしていました...。

(私たち2期生の発表会から4年も経つのですね...。)

今年度も無事開催出来て本当によかったです。

 

 

さて、今回は最後ということで気合を入れて写真をたくさん撮ってきました!

ということで、写真とともに簡単に振り返ってみようと思います。

DSC_0126.JPG

 

今回はメンターさんやひよこ、高校の先生方に報道関係のみなさま、保護者の方々・・・

とたくさんの方に来ていただいたので受付はとても賑やかでした。

 

発表会ということで早めに来て、ポスターの準備をしたり発表練習をしたりメンターと打ち

合わせをしたり、受講生のみなさんも忙しかったのではないでしょうか。

 

 

午後から、口頭発表がありました。私は他の仕事で忙しくしていたのであまり拝見できませんでしたが...。

今年は「グローバル」がテーマということで英語発表もありましたね。

 

DSC_0129.JPG

 

英語が苦手な私には考えられないことですが、物怖じせず、すらすらと英語が出てくるって

素晴らしいと思います!先に発表した2人はこれから海外で発表ということで、頑張ってほ

しいです!終わったら感想を活動ブログに書いてもらえればと思います。

 

 

さて、口頭発表が終わった後はポスター発表でしたが、いかがでしたか?

私は人の多いところが苦手なので一通り回って、具合が悪くなったのですぐ避難してしまい

ました(笑) ということで、口頭発表についての詳しい感想お待ちしています!

 

 

 

最後に、

事務局、運営の先生方

今年度の科学者の卵が開催できたのは事務局のみなさまのお力があったからこそだと思います。

運営の先生方にはご迷惑をおかけしてばかりで失礼しました。ありがとうございました。

 

DSC_0135.JPG

 

海外研修に選ばれたみなさん、楽しんできてください!

でも、それ以上に言いたいことは感想をお待ちしております!」ですね。

 

受講生のみなさん、

今年度の科学者の卵はこれで終了ですが、来年度も開催されると思いますので今度はOB・OG

として遊びに来てください。それと、先生方が最後におっしゃっていましたがこの講座でできた

縁は講座が終わったからと言って切れるものではないと思います。それは受講生同士だけで

なく、先生方やメンターの方々との縁もそうだと思います。

今回得られたものを生かすも殺すもみなさん次第ですが、少しでも何かの役に立てばさいわい

です!

 

 

今年度も参加することができとても楽しかったです。毎回、新たな発見もありいい経験になりまし

た。ありがとうございました!

 

 

P.S.

発表会終わり、片づけをしていたところ階下にこの講座の2トップを発見しました!最後の最後まで関係者の方々の見送りや挨拶などをなさっていて大分お疲れの様で私が写真を撮ったことには気付いてなかった模様。1年間お疲れ様でした。今年度も大変お世話になりました!

来年度もお世話になります。

 

DSC_0142.JPG

個別ページ

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

PAGE TOP