2012.01.16
- トップ
- ニュース
2012.01.13
1/14:第8回講座 連絡事項
科学者の卵のみなさん、こんにちは。
2点、連絡事項があります。
1.明日1/14、12:30から、発展コース受講生を対象に、3月に開催するプレゼン会議
に向けての発表準備説明会を、さくらホールにて行います。
すでに該当する方には事務局から、説明会についての連絡が入っていると思います。
遅れないように、お集まりください。
2.12月の第7回講座にて配布した「JSTのアンケート」につきまして、まだ提出
されていない方は、明日1/14 第8回講座の受付時に提出して頂けますよう
お願いします。
以上2点、ご連絡致しました。
どうぞよろしくお願い致します。
いわぶち
2012.01.13
1/14:第8回講座の会場について
科学者の卵のみなさん、こんにちは。
明日1月14日(土)開催の第8回養成講座 会場についてご連絡致します。
会場は12月の養成講座と同じく、片平キャンパス さくらホールです。
キャンパスマップはコチラをご確認ください。
◆当日の受付は、さくらホール内で行います。
◆当日、生協の購買部は休業しておりますので、ご注意ください。
◆生協の食堂は、片平キャンパス北門入口そばの
・さくらキッチン (11:00~13:30)
・レストラン萩 (11:00~14:00)
が営業しています。
仙台の只今の気温はマイナス2度。
私のいる青葉山のキャンパスではまた雪が舞い始めました。
前日からの雪も凍っていて、足元が危なくなっています。
明日は予報では晴れとなっていますが、みなさまどうぞ気を付けてお越しくださいね。
いわぶち
2012.01.12
【報告会ご案内】古川宇宙飛行士 国際宇宙ステーション長期滞在ミッション報告会
科学者の卵のみなさま、こんにちは。
JAXA、東北大学主催の古川宇宙飛行士国際宇宙ステーション長期滞在ミッション報告会が
東北大学の川内萩ホールで開催されますので、ご案内いたします。
「科学者の卵」発展コースの塚本勝男教授や、昨年度エクステンドコースの東谷篤志教授も
参加されます。興味のある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
※この報告会は、科学者の卵養成講座の一環ではありませんので、
旅費等の補助はありません。ご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------------
古川宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会
「国際宇宙ステーションからのメッセージ ~宇宙サイエンスin東北大学~」
主催:JAXA(宇宙航空研究開発機構)、東北大学
日時:平成24年1月27日(金)18:00~19:30
場所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内40
プログラム
・古川宇宙飛行士によるISS長期滞在ミッション報告会
・東北大学から始まる「きぼう」での利用実験の紹介とパネルディスカッション
~重力のない世界で初めて知る世界~
登壇予定者
古川 聡 (宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士)
髙橋 秀幸 (東北大学 教授)
東谷 篤志 (東北大学 教授)
塚本 勝男 (東北大学 教授)
入場無料
※事前申し込みが必要です。下記HPからお申込みください。(先着順)
https://www.science-event.jp/furukawa_tohoku/
その他詳細については下記ポスターをご参照ください。
【お問い合わせ先】
「古川宇宙飛行士 ISS長期滞在ミッション報告会」事務局
財団法人日本宇宙フォーラム内 担当:白石・榎
TEL 03-6206-4942
2012.01.11
【掲載情報】「科学者の卵養成講座」エクステンドコース 仙台二高の米紙論文掲載について、JST News 1月号に掲載されました。
科学者の卵のみなさま、こんにちは。
実行委員会事務局の長野です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨年度エクステンドコースにて生命科学研究科東谷研究室にて研究を行っていました、
仙台第二高等学校の安東沙綾さん、日置友智くん、山田学倫くんらの米科学専門誌オンライン版への論文掲載について、JST News2012年1月号に掲載されましたので、お知らせいたします。
ぜひご覧になってみてください。
jstnews2012_01_p03.pdf (JST Front Line のNEWS01内)
長野