東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2012.01.05

【お知らせ from JST】FIRSTサイエンスフォーラム2

遺伝の渡辺です。昨年末の講義はどうだったでしょうか。自分を振り返るきっかけになったのでは。そんな記事もあり、よい刺激になったのかなと。

今日は、この科学者の卵の予算的サポートをしてくれているJSTの方にお願いされ、宣伝です。
2/5(Sun)にさくらホールで、本物の落語家の方がコーディネーターをされて、サイエンスフォーラムがあります。

お時間のある方、申し込んでみて、いってみてはどうでしょうか。

わたなべしるす

DSCN0023.JPG*******************************************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      今年も開催! 『FIRSTサイエンスフォーラム2
    ~若者よトップ科学者と語れ!科学の未来と日本~』
           **科学で日本を元気にしよう!**
─────────────────────────────────
世界トップクラスの科学者が高校生などの若者と語る、
JST主催「FIRSTサイエンスフォーラム2」第2回が東北大学で開催されます!

第2回は東北大学の江刺正喜先生・東京女子医科大学の岡野光夫先生・国立情報学研究所/スタンフォード大学の山本喜久先生が、「異なる技術の融合で集積回路の高付加価値化をめざす」、「細胞で組織・臓器を作る!世界初の再生医療普及への挑戦」、「量子情報処理の可能性を探る!」
をテーマに研究最前線について、落語家・林家久蔵をコーディネータに、映像を交えて分かり易く解説、研究にかける思いを熱く語ります。

フォーラム最後には科学者と直接話せるアフタートークがあり、当日の様子はニコニコ動画でも生中継されます。皆様のご参加をお待ちしています!

【日程】2012-2-5(日) 14:00~17:00
【会場】東北大学片平さくらホール(定員200名)
【参加申込・詳細】
 ■フォーラムHP
 [参加費無料・要事前申込み]

 ■フォーラム詳細リーフレット

 ■FIRSTプログラムの各研究を30人の研究者自ら分かり易く紹介する動画ページ

【お問い合わせ先】FIRSTサイエンスフォーラム事務局
         TEL:03-3481-9245
*******************************************************************************************



個別ページ

2011.12.26

忘れ物のお知らせ(12/24 第7回講座)

科学者の卵のみなさま、こんにちは。

12月24日は寒い中、講義のご参加お疲れ様でした。

 

当日、講義で使用しましたさくらホール2階会議室で

鉛筆(MITSU-BISHIのHBの鉛筆、ピンクと透明の

「まめゴマ」というキャラクターがついたキャップ付。)の

忘れ物がありましたので、お知らせいたします。

お心当たりのある受講生は、次回1月講座時にお返ししますので、

受付にて申し出てください。

よろしくお願いいたします。

 

 

長野

個別ページ

2011.12.21

12/24:第7回講座の会場について

科学者の卵のみなさま、こんにちは。

今週末開催の第7回講座 会場についてご連絡します。

 

会場は、片平キャンパス さくらホール です。

キャンパスマップはコチラをご覧ください。

今年度の第1回目の講座、ならびにプレゼン会議を行った会場です。

 

◆当日の受付は、さくらホール内で行います。

◆当日、生協の購買部は休業しておりますので、ご注意ください。

◆生協の食堂は、さくらキッチン(片平キャンパス北門入口そば)のみが営業しています。

  営業時間は11:00~13:30です。

 

巷では風邪が流行っています。

体調管理をしっかりとして、元気に冬を乗り切ってくださいね。

 

いわぶち

 

 

 

個別ページ

2011.12.13

第8回講座(2012/1/14)のパンフレットPDFをアップロードしました。

第8回講座(2012/1/14)のパンフレットPDFをアップロードしました。

開講カレンダー(平成23年度) からダウンロードしていただけます。

第8回講座(2012/1/14)のパンフレット

個別ページ

2011.11.26

【お知らせ】12/24の渡辺の講義は、キャリア教育です。(11/26)

 今月の科学者の卵は、大学の図書館というか、情報をいかに集めて、それを使いこなすかということでした。渡辺の方から配布した渡辺の駄文を読んで頂いた方もいるかもしれないですが、今までの歴史が物語り、また、それと同様にこれから先も情報をいかに正しく、また、有効に使うかが、勝負となります。いろいろなことに興味を持って、一見役に立たないと思えるようなことも気にかけておくことが、あとから、大きなことに結びつくのではと思います。

DSCN1647.JPG 前置きが長くなりました。来月の12/24の後半の渡辺の講義は、いわゆる「キャリア教育」です。ずいぶん、多くの高校から、この科学者の卵に参加して頂いているので、どこかで渡辺の出前講義を聴いた方もいるのかもしれません。これまでの理数のサイエンスの先端的な講義とは異なり、キャリアというと難しくなるので、自分の人生をどう考えるのか、それは、直近では皆さんがそれぞれ、どんな進路をとり、どんな大学、学部、学科で研究を行うのか。それが、就職先にも関係してきます。もちろん、その進路をとったら、他の進路はないのかというと、もちろん、そんなわけではありませんが。。。

 そこで、渡辺の小学校時代から今まで、そして、定年を迎えるであろう(?)、65歳まで、どんな研究を続けたいか、等々をお話しし、皆さんの参考にしてもらいたいと思います。ちょっとしたきっかけが、今の人生につながっている、そんな不思議な面もあります。

 ということで、仙台では、このクリスマス前後に雪降ることが多かったような気がします。降るとやっかいなので、降ってほしくないと祈りつつ。皆さんをお待ちしております。


 わたなべしるす


 PS. 渡辺の講義といえば。そう「出し物」。前回、「お花」をもらえなかった方、そうでなく、また今回もぜひという方もgetを目指してがんばってください。

DSCN1684.JPG



個別ページ

39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49

PAGE TOP