
10/19の午後は、川前小学校で、「博士・科学者」というキーワードでの初めての出前授業でした。いつもは、「自家不和合性」という生命の不思議を教えることでしたが、はじめて、将来の「博士・科学者」という夢を教えました。
45minx2の長い授業でしたが、とても熱心に聞いて、質問もたくさんあったのは、うれしい限りです。この中から、将来、一緒に研究をできる子供たちが現れてくることを期待しつつ。授業のあとに、プレゼンに使った資料を配付したら、熱心に復習してくれたのは、うれしかったです。
授業後の校長先生、担任の先生との意見交換会も有意義でした。ありがとうございました。
そういえば、この日の午前中の研究科内ソフトボール大会で、サヨナラ負けをしたのは、監督としての采配ミスでした。何で、左右の守備をひっくり返さなかったのか。。くやまれました。こんな単純な采配ミスを実験ではしないようにしないと、反省しました。
わたなべ