東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2009年10月の記事です。

the 9th International Plant Molecular Biology参加中!

2009年10月31日 (土)

136海外では会話の合間に必ずyeah?と入れることで雰囲気を出す男・藤岡です。

現在、セントルイスで行われているthe 9th International Plant Molecular Biology (IPMB) Congress に参加中です。

この学会は、去年・一昨年と参加させていただいたPlant and Animal Genome(旧ダイアリー参照)に比べよりbiology色が強く違った刺激を受けています。

研究テーマであるsmall RNA / epigeneticsに関しても、かなり個々の現象とリンクした報告が出始めており、興奮と焦りが同時に襲ってきます。

と、学会の話はこれ位でセントルイスのお話を1つ。

セントルイスは日本でもわりと耳にする名前ですが、どうも全米でも5指に入る治安の悪さを誇る都市らしいです。

特に会場のある地域を挟んでミシシッピ川の対岸のイーストセントルイスという場所が最悪らしいのですが、宿泊しているホテルはしっかり川沿いだったりします。

ふらっと橋を渡った日には帰って来れないかもしれません。

 

"Freeze!"、

"Yeah?"、

"Money or die!"、

"Yeah?"

 

Bang!!!!!!!!!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

帰国予定は11月3日ですが、戻って来なかった際は上記のような事が起きたと思って下さい。

 

追伸

写真は会場からの帰りに撮影した夜のセントルイスです。デジカメからPCに写真を移せなかったため、携帯からなので見にくいですが、雨が降っております。

今年度、出張中に雨が降る確率は100%です。

海外でも雨が降るという事はどうも憑いてる雨神様は宿主より英語がお達者であらせられるようです・・・。

 

D2藤岡

ページの一番上へ

石川県立小松高校でのSSH特別講義「博士になるとは?研究者とは?---いろいろな出会いがあり、決断があり、そして。。。---」とダイコンコンソーシアム研究指導(10/30)

2009年10月31日 (土)

ダイコンコンソーシアム研究指導と講義を行うということで、小松高校へ伺いました。北陸地方の高校で、出前講義を行うのは初めての機会でした。SSHプログラムを今日か融合的に行うことの表れでしょうか、SSHプログラム推進室のようなものがあり、大学での21-COE, G-COEを思い出し、よいシステムだなと。。

 講義は、1, 2年生を対象にして、500人近い規模で、「キャリア教育」を行いました。とてもまじめな生徒さんで、それなりに笑いをとれそうなことも話をしたのですが、とてもまじめに聞いて頂き、すがすがしさを感じました。1年生はこれから、文理選択だそうです。2年生は、本格的に希望校、学部を決める頃でしょうか。何かのお役に立てればと思いますし、生徒さんからのコメントが来るのを楽しみにしております。ここで教えた生徒さんとまたどこかで会えるのを楽しみにしています。

 そういえば、寺岸先生が教えているクラスでは教室に「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉を掲示しているのだそうです。とても感動しました。この言葉を大切にして、がんばってください。

 SSHで2つの研究を見せて頂きました。11/3に発表会があるとかで、発表練習も見せて頂きました。ダイコンコンソーシアムの方では、室内で栽培したときの成長に対して、光の量、質がどのように影響しているのか、また、室外では土質により、生育がどのようになるのかを調査しておりました。なにより、小さな畑を作られ、元気に育っているダイコンを見たとき、きちんと管理している先生と生徒さんの熱心さを感じました。もう1つの研究は、「レインボーフラワー」というもので、何でもオランダの会社で開発した7色のバラらしく、維管束を通して色素を吸わせて、花弁の色を変えるのだそうです。方法が企業秘密ということから、生徒さんたちは、色素の種類、花の種類などを変え、どうやれば、7色に変化する花弁を作ることができるのか、とても工夫して、「キク」を使って成功していたのを見て、感動しました。さらに、この取り組みをしているのが、異なる部活動をしている生徒さんたちのコンソーシアムとして、行っていたことです。時間が足りないのを、それぞれの部活で身につけた工夫すべきポイントを出し合って、研究推進していたのは、まさに、領域融合のモデルのように関しました。さらなる発展を楽しみにしています。

最後になりましたが、寺岸先生をはじめとする関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。


わたなべしるす

追伸 関連記事が、ダイコンコンソーシアムHP, 小松高校HPにあります。
あわせてご覧ください。

http://daikon-c.com/activity/2009/11/05150735.php
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~komafh/

ページの一番上へ

今治市立常盤小学校での出前講義「「花の不思議な世界」--りんごの花からリンゴができるまで??--」(10/27)

2009年10月31日 (土)

今年最後の今治市内の小学校での出前講義は、常盤小学校で、5年生4クラス、100名を超える児童の皆さんでした。講義の方は「「花の不思議な世界」--りんごの花からリンゴができるまで??--」ということで、リンゴをモデルとして、花が咲き、受粉、受精して、リンゴができる。その過程には、花粉管が伸びる、自家不和合性という、花粉の自他識別があるという、植物のダイナミクスを、話しました。花粉管が伸びたり、自家不和合性反応が、柱頭の表面で起きると、「へーーー!」という歓声がおきました。最初の花とリンゴの対応関係を考えてもらって、花が咲いている状態とリンゴが逆さまになっているのを気がついてもらえたのは、身の回りの不思議の大切さを感じてもらえたのではと思います。

 講義での質問にもたくさん答えてくれました。とてもたくさんの皆さんが手を挙げて応えようとしていたのは、とてもすごいと感心しました。自然があふれる「今治市」。その自然もつ不思議さをたくさん観察して、成長したみんなにまた会えるのが、楽しみになってきました。講義を用意頂いた先生方には、最後になりますが、感謝したいと思います。

わたなべしるす

ページの一番上へ

キャベツとブロッコリーの成長

2009年10月29日 (木)

135

こんにちは。10月から技術補佐員として働いています,千葉です。もう10月末,ということは,自分が働き始めてからもうすぐ1ヶ月なのですね。早いものです。温かい研究室のみなさんに囲まれて,充実した毎日を送っています。みなさんに感謝感謝です!!

ところで,私の初出勤の日である10月1日に植え替えをした,キャベツとブロッコリーもこんなに大きくなりました!!ピンセットで植え替えをするくらい小さなふたばだったのに,今はいちにんまえにアブラナ科の姿になっています。植え替え当初の写真は残念ながらないのですが,一週間前の写真があるので比べてみてください。一週間でこんなに大きくなるんですね。この成長の早さ,あやかりたいものです。増子さん写真ありがとうございます(^^)

あの日は増子さんと藤岡さんに楽しく優しく植え替えのしかたを教えていただきました。増子さんは今日も精力的に仕事をこなしています。藤岡さんはなんと現在,学会発表のためアメリカのセントルイスに出張中です!発表の成功と旅のご無事を祈っています!!

台風一過で,ここ数日良い天気が続いています。仙台の街路樹もすっかり紅葉して,青空に映えます。今日は木曜日。木曜になると,もう気分は週末です。週末晴れるといいですね。

 

ちば

ページの一番上へ

広島県立広島国泰寺高校でのSSH特別講義「進化論を唱えたダーウィンも注目した高等植物の自家不和合性」とダイコンコンソーシアム研究指導(10/28)

2009年10月29日 (木)

 ダイコンコンソーシアム研究指導と講義を行うということで、広島国泰寺高校へ伺いました。この高校は、第1期のSSHから活動していること、オオサンショウウオをモデルとしてゲノム研究を行っている、国際交流も活発と伺い、講義・意見交換を楽しみにしておりました。実験室には、多くの両生類がおり、また、大学の研究室を思わせる実験室もあり、感動しました。

 講義では、ダイコンコンソーシアムをしているメンバーが中心ということもあり、自家不和合性、植物の生殖について、話をしました。自家不和合性というダイナミックな現象について、とても興味を持っていただきました。オオサンショウウオのゲノム解析をした実績で、ぜひ、自家不和合性の多様性にもトライしてほしいと思いました。講義の最後には、多くの生徒さんから、鋭い質問を多数頂き、レベルの高さを感じると共に、指導されている三浦先生をはじめとする先生方の熱意が、生徒さんたちの熱意となっているのを実感しました。

 ダイコンの実験の方は、二十日大根を使って、まだ予備実験をseedlingを使って行っていましたが、いろいろな品種で、ストレスなどに対する応答のdataがでるのを楽しみにしております。

 講義後の三浦先生との意見交換では、今後、また機会を見て、講義に伺えるということで、こちらも楽しみになりました。よろしくお願いいたします。


わたなべしるす

PS. 早速、昨日の講義について、ダイコンコンソーシアムのHPに記事が投稿されておりました。あわせてご覧ください。

http://daikon-c.com/activity/2009/10/29092825.php

ページの一番上へ

diary Top1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

ARCHIVE