東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2007年10月の記事です。

仙台市東四郎丸小学校で出前授業

2007年10月31日 (水)

10/31の午前中は、仙台市の南東にある東四郎丸小学校で出前授業でした。
仙台で生活をして、total 15年を超えるのに、行ったのは初めてでした。
とても元気な5年生で、「花の不思議」について講義をしましたが、最後にたくさんの質問をもらいました。何でも疑問に持つことはよいことだと常々思っているので、多少は、子供たちの疑問に答えられたのではと思っています。
これで、今年の出前授業は、あと1つを残すだけだと思っています。もちろん、みなさまからのリクエストがあれば、できるだけ講義をしたいと思っています。
何よりも次世代の科学を背負う子供たちに「科学の楽しみ」を分かってもらうのは大切だと思いますので。

わたなべ

ページの一番上へ

仙台市人来田小学校で出前授業

2007年10月23日 (火)

10/23の午前に、人来田小学校で出前授業を行いました。
2年前に初めて小学校で出前授業をしたのが、この学校でした。そのときの授業のことがnegativeに評価されず、小学生に植物の生殖を教育すると言うことが、positiveに評価され、再登板できたのは、うれしい限りです。
授業のあとに、先生方と2年前の生徒さんの話などができ、継続することの重要性を知りました。その意味でも、また、来年も楽しみです。

わたなべ

ページの一番上へ

2007年理学部ソフトボール大会

2007年10月22日 (月)

寒い日は、かじかんだ手に、缶コーヒー。ブラック(コーヒー)団の増子です。朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。東北の秋本番といったところ。

さて、去る10月19日(金)、理学部秋季ソフトボール大会(+いも煮)が開催されました。春と秋の年2回行われている恒例のレクリエーションです。
試合は、トーナメント形式で行われました。正規トーナメントで敗退すると裏トーナメント(敗者で構成される裏試合)へ出場でき、裏トーナメントでも負けたら。。。終了^^;どちらのトーナメントも、勝ち抜きで優勝、準優勝が決定されました。
今回、ソフトボール、野球経験者3名を擁する我が植物生殖遺伝は、"目指せ優勝"という目標を掲げ、日々密かに練習を重ねてきました。秘密兵器のバット(カーボンファイバー製!)も新調。スタッフジャージ(!)もオリジナルで作成、万全の体制で臨みました。

当日は、心配された雨も無く、絶好のソフトボール日和(曇)。渡辺先生を中心にみんなで絶対勝つぞ!と気合十分で望んだ第1試合(1回戦:対古山研)でしたが、気合が空回りしたのか、辛敗
続く、第2試合(裏1回戦:対加齢研)も、下がったテンションを回復できず、同点引き分け、ジャンケンの結果、惜敗これで終わりか!?と諦めかけましたが。。。協議の結果、生き残ることが出来ました。大人の事情により^^;
お昼は、河原でいも煮を囲みながら反省会。。。いやいや、午後からの作戦を練りました。具沢山のいも煮は味噌仕立て。運動の後のいも煮とおにぎりは格別でした!
午後からの第3試合(裏2回戦:対脳情報処理)、第4試合(裏準決勝:対遺伝情報動態)はファインプレーの連続で大勝利!皆、午前中とは別人の好プレーを連発していました。
いも煮効果絶大☆
そして迎えた、最終試合、裏決勝戦(対ゲノム継承システム)。このまま裏優勝か!?と思われましたが。。。朝から試合詰めのため、皆すでに真っ白に燃え尽きており、大敗。しかし、終始、笑顔で楽しくプレー出来ました。

最終的に、裏優勝はゲノム継承システム、裏準優勝は当植物生殖遺伝という結果になりました。これもひとえに、スタッフひとりひとりの活躍と、チームワークによって成し遂げたられたもの。皆さん、お疲れ様でした!

試合の傍ら、普段お話できない他研究室の方々と交流できたり、ソフトボールを通じてスタッフの普段とは違う一面が見れたり。。。皆で楽しい時間を共有しました。そうそう、植物生殖遺伝スタッフジャージは、会場でなかなかの人気でしたよ!実物をご覧になりたい方は、いつでも当研究室へ!お声がけください。

最後に。。。
笑顔で裏優勝賞品のビールを半分分けて下さり、打ち上げにも呼んで下さった東谷先生、ゲノム継承システムの皆さん。楽しかったです^^ありがとうございました。
いも煮係のM1の五十川さん、おなじくM1の金子さん。彼女達のナイスフォローにはいつも助けてもらっています。本当にありがとう。
そして、対戦してくださった全ての研究室の皆さん、裏方で取りまとめして下さった大会運営係の皆さん、ありがとうございました。

さーて、来週(以降)の植物生殖遺伝は?ドクター最終報告、ナタネ交配秋の陣、生命科学研究科ソフトボール大会(31日)大波乱!?の3本で、お送りいたしまーす。んがぐぐ。


増子@ノーヒットの増子ですが何か?(正直すいません^^;次は頑張りますね)

ページの一番上へ

仙台市立川前小学校で出前授業

2007年10月20日 (土)

10/19の午後は、川前小学校で、「博士・科学者」というキーワードでの初めての出前授業でした。いつもは、「自家不和合性」という生命の不思議を教えることでしたが、はじめて、将来の「博士・科学者」という夢を教えました。
45minx2の長い授業でしたが、とても熱心に聞いて、質問もたくさんあったのは、うれしい限りです。この中から、将来、一緒に研究をできる子供たちが現れてくることを期待しつつ。授業のあとに、プレゼンに使った資料を配付したら、熱心に復習してくれたのは、うれしかったです。

授業後の校長先生、担任の先生との意見交換会も有意義でした。ありがとうございました。

そういえば、この日の午前中の研究科内ソフトボール大会で、サヨナラ負けをしたのは、監督としての采配ミスでした。何で、左右の守備をひっくり返さなかったのか。。くやまれました。こんな単純な采配ミスを実験ではしないようにしないと、反省しました。

わたなべ

ページの一番上へ

仙台市立立町小学校で出前授業

2007年10月18日 (木)

今日の午前中は立町小学校で出前授業をしました。
仙台の町中にあるとても古い学校でした。歴史があるということで。校歌を仙台にゆかりの土井晩翠が作詞をしたということが、すごいですね。。
さて、授業ではリンゴの花から、結実までを話しました。イネの花を知らない子供たちだったですが、きっと、今日のことで、お米を作るイネにも花があることを覚えてくれたでしょう。
来年もまた、授業ができれば、楽しみが増えます。

わたなべ

ページの一番上へ

diary Top1 | 2

ARCHIVE