東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年1月の記事です。

【出前講義】岩手県立盛岡第三高等学校・SSH運営指導委員会(1/30)

2012年1月30日 (月)

 今月、4つ目のSSH関連です。最初が宮城・仙台第三高校、2つ目は石川・小松高校、3つ目が埼玉・浦和第一女子高校。4つ目が岩手・盛岡第三高校。今朝から雪が降ったそうで、一面銀世界でした。最初の3校は、年度末の発表会でしたが、盛岡第三は運営指導委員会という、今後の方針などの会議でした。

DSCN2164.JPG まだ、盛岡第三高校のSSHは1年目ですが、理数に係わるような科目を展開しているだけでなく、国語、地歴・公民、家庭等幅広く、学校全体でSSHに取り組んでいるのが、興味深い点でした。ぜひ、先日伺った、小松高校、浦和第一女子高校のような授業内容と比較・検討したいと思った次第でした。

 次年度には海外研修も予定されているようで、行き先は、ハワイ島。キラウエア火山もあり、生物多様性もあるとか。興味深い場所です。ぜひ、科学的なことだけでなく、英語でのコミュニケーションなども習得できればと思いました。また、課題研究が始まるということは、普通科のみの高校では初めてのトライであり、大変なことだと思いますが、がんばっていろいろな実験、研究をしてもらえればと思います。また、同じ県内で、コアSSHの取組もあります。それらに参加することは、同学年の他の高校生との交流。とても大切なことだと思います。外の世界を知ることは。外国と同じくらい。さらなる発展を祈念しております。

 最後になりましたが、校長先生をはじめとする関係の先生方、岩手県教育委員会の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。

DSCN2166.JPG わたなべしるす

 PS. テレビで「盆栽」が海外でもてはやされているとか。日本の古き伝統が諸外国で評価されているということではないかと。「盆栽」を科学するということも、SSHなどであってもよいのでは。。見ようによっては、科学的な解析もできるのではと思いました。「盆栽」以外にも、古き伝統のよいものがあるのではないでしょうか。それらの再発見と解析をすることが、日本を理解することではないでしょうか。「盆栽」に話を戻すとすれば、もちろん、その前に、植物を育てることも忘れずにということだと思いますが。。


ページの一番上へ

3/11(金)、14:46から今日まで、その19(1/29)。

2012年1月29日 (日)

 昨年の11/25にこの連載記事を書いて、2ヶ月以上たった。研究室の中は「補正予算」のおかげだろう。顕微鏡を始め、機器類、実験台は元にほぼ戻って、震災前と区別がつかないのかもしれない。壁などのひび割れの調査も、近日中にあり、そのあたりも修繕されるだろう。前の記事では心のケアの問題を書いたが、間に年末、年始を挟んだこともあり、学生さんなどは、実家に戻ったりでよくなったのではないだろうか。もちろん、完全ではないだろうが。。。

 何か大きな変化と考えると、毎日の生活では感じないが、テレビ、新聞、netなどを見ていると、沿岸部の復旧、復興が「かたづける」というところから、次のステップに進んでいないようである。実際に見ることがあるのは、仙台の周辺だけなので、正確にはわからないが。いろいろな手当はなされているはずである。研究室が立ち直ろうとしたように。。。では、何のどこがどうおかしくて、何をどうすれば、そうしたところが改善されるのか、どうも見えにくい。システム全体といってしまえば、それまでかもしれないが、。。縦横の連携、伝達の仕組み、いろいろ考えるが、これという根本的なものが見えない。。システムチェンジのモデルを考えないといけないのかもしれない。実験・研究もうまくいかないときは、ちょっと違うことをやってみるように。

DSCN0391.JPG 昨日だったろうか。ずいぶんと比較的大きな地震があった。また、年明けから、研究室で数回「緊急地震速報」がスピーカーから流れた。結構、かなり、びっくりする。冬なので、火事のことなど、気をつけることをまず、やろうとしている。おかげさまかどうかはわからないが、本が落ちたりするようなことはない。植物で実験をしていると、植物を見ていて、何か変化に気がつくことはあるが、地震は、地面の下だけに、何が見えない。見えるというか、わかる人には、何かわかるのかもしれないが、こちらは、こうした数とか大きさとか場所くらいから、想像、妄想しかできない。震災から、1年という3/11も近くなっている。明日から、SSHの指導・出前講義等で出張が続く。何も起きないことを祈るばかりである。

 こうして考えると、自然科学の中の「植物科学」を研究教育している分類なのだろうが、「地球科学」とでもいえばよいのだろうか。計り知れない大きい自然が対象であり、その変化を見つける大変さを感じる。もちろん、やっておられる方々も、植物は扱いにくいと思うのかもしれない。植物の毎日の変化を見逃さないように、地球全体の変化を見逃さないように、注意力を研ぎ澄ませることが、いろいろなところで重要なのだろうと。。。また、その変化があったときに、それをきちんと記しておく。実験では当たり前かもしれないが。。


 わたなべしるす


 PS. 廊下を歩いていて、今まであまり気がつかなかったのかもしれないが、数年前の改修工事のあとに、廊下などには、リノリュームのシートが貼られてある。その下に最近なのか、今日、偶然気がついたか、大きなひび割れを見つけることがあった。大丈夫なのだろうか。上記のような地震が頻繁になってきたことで、この建物の最上階にいるものとしては、かなり気になるのだが。。なにもないことを。。。。

 なお、この記事を初めてご覧になる方、1-18をまとめたページもあります。あわせてご覧ください。

DSCN0442.JPG


ページの一番上へ

新年顔合わせ会

2012年1月27日 (金)

新年一番の顔合わせも兼ね、皆でピザを囲みました。

4月からM1として渡辺グループの仲間になる大嶋さんも来訪され、メンバーと対面しました。

 

今回は、ナポリの窯からピザを頼みました。

折しも今日は、今年一番の寒さ&大雪でして。

配達員の方々大変だっただろうなあ。。。両手にピザを持って3階まで配達下さいました。

本当にありがとうございました。

 

届いてから皆でパッケージを開いて、並べて。。。

テーブル一面に広がるピザ、そしてサイドメニュー。

一部はテーブルに乗らず、椅子に置いてみたりして。

RIMG0660RIMG0661

↓は期間限定、本ズワイガニのキッシュクリームです。

たまたまカニ少なめ部分でしたが、非常にマイルドで美味しかったです。

クリーム好きの貴方!オススメです。是非!

RIMG0668

ピザは徐々に無くなっていき。。。

RIMG0669RIMG0671

美味しく皆の胃袋に収まりました。完食!ご馳走様でした。

 

最後にデザートを頂きましたが、数を間違えて多めに頼んでしまったりして(爆)

段取りが悪くてすいません。。。メンバーの優しさが心に染みた冬の午後でした。

 

今回、就職活動や体調不良等で来れなかったメンバーも多かったですが、楽しくテーブルを囲む事が出来ました。

準備して下さった宮野さん、坂園さんはじめ、皆様、臨機応変に準備して下さりありがとうございました。

そして、今回のピザ代もすべて渡辺先生から頂きました。

いつもありがとうございます!

本当にご馳走様でした。

 

増子(鈴木)

ページの一番上へ

【更新履歴】研究教育成果等に論文を追加しました

2012年1月27日 (金)

以下の場所を追加しました。

RIMG0378

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校 NSP 6年生「環境と植物から考える」(1/26)

2012年1月26日 (木)

 七北田小学校のNSPは昨年の10/27以来で、そのときは、4年生対象にウリ科のお話をしました。今日は、6年生。環境の問題と植物から環境を見たときにどんなことを考えることができるのかを。この6年生とは、4年生からNSPを始めた学年で、丸3年間、いろいろな植物に関する講義を行いました。それのまとめということもあり、植物と環境というようなことも。

DSCN2133.JPG ずいぶん前から言われている、地球温暖化。今の子供たちが定年になる頃。ずいぶんと温度上昇があること。もしかしたら、仙台で、パイナップルができるかも。。そんなことがよいことなのか、そうでないのか。そんなことから講義を始めて、植物が持つ力をどう考えるのか、今日の給食の食材で、お花が咲かないと、その食材にならないものを区別したり。少し植物を見る角度が変わったのではないでしょうか。

 最後は、恒例の各教室を回っての質問コーナー。いろいろな質問が出ましたが、小学校6年生の頃の夢はというのが。「科学者です」と。真剣に科学者を目指していたとは自分で思えず、テレビの影響で、アニメなどに出てくる科学者、博士、教授がかっこよくて、その科学力がすごかったので、それをやってみたかったと。夢を持つことは、何もすごいことでなくてよく、身の回りのことから考えられると。是非、そんなように考えてみてください。

DSCN2162.JPG 渡辺は、中学校に出前講義に行くことがほとんどないので、次に会うのは、高校生になってから。すぐだと思います。楽しみにしております。

 最後になりましたが、理科の椎名先生、6年生の先生方、教頭先生ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。今回は、先日の別記事のところにも書きましたが、七北田小学校のキャリア教育が表彰されるということで不在でした。また、キャリア教育などで議論できればと思います。そしてなにより、「平成23年度キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰被表彰校等・小学校部門」受賞、おめでとうございます。


 わたなべしるす

 PS. 今朝も宮城県沖で比較的大きな地震がありました。それで目覚めました。。。M5.1でしたが、結構揺れました。何かの前触れでないことを祈りつつ。。。

 夜に七北田小学校のHPには、今日の出前講義のことが記されていました。早速の記事のuploadありがとうございました。


ページの一番上へ

diary Top1 | 2 | 3 | 4

ARCHIVE