東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2010年7月の記事です。

そういえば。。。。昨日、一昨日は。。。。。。。だった。。(7/30)

2010年7月30日 (金)

 東北大学は、よくたこ足大学と言われている。片平、雨宮、青葉山、川内、星陵、これ以外にも、付属施設を入れると、仙台市内だけでなく、東北地方全体にいろいろなキャンパスがある。一昨日は猛暑で、昨日は曇りのち雨。そんな中、宮城第一高校のアブラナ研究チームの生徒さん達が、実験にいらした。詳しいことは、また、別ページで。彼らは、大学のパンフレットを。。。そうだ。思い出した。昨日、一昨日は大学のオープンキャンパス。渡辺が雨宮キャンパスの農学部で助手をしていた1997年にはこの様な催しはなかった。いつからなのか、歴史はみていないが。2005年に片平にもどったら、学部でなくて、研究科、つまり、大学院だったので、オープンキャンパスとは無縁というのも、腑に落ちないが。。。。まあ、大学院の専任で、大学は兼任だからだろうか。

 そういえば、昨年度は、小学校から高校までを合わせて、60件近い出前講義を行っていた。そんな中で、渡辺の研究室に興味を持ったけど、探したけど、探せなくて困った人はいなかったのかな。。。。。もしいたら、mailでもしてください。時間を見つけて、回答しますし、HPにオープンキャンパス用の資料をダウンロードできるように近いうちにしておきますので。。。。

DSCN4365.JPG オープンキャンパスではなかったですが、昨日、一昨日で小学生高校生が研究室訪問、つまり、オープンラボであった。いつでも、門戸を開いているのが、良いことであろう。なにより。

 ちょうど、今は、イネのサンプリングで、まさに、農繁期。何とかの手も借りたいくらい。今日からは、科学者の卵のエクステンドコースも始まり、壮大な実験を計画してみたい。というか、研究をするための基本的なことをじっくりやって、そのあとの実験で花を咲かせてほしいものである。

 と、久しぶりに長くなったが、World Cupからの夜の長い生活で、生活のずれがでているようである。この夏休みで戻したいが、この暑さでは。。。。そうそう、来週は、生命科学研究科の大学院の入試。受験生の皆さん、がんばってください。


 わたなべしるす

DSCN4367.JPG


ページの一番上へ

【研究室訪問】仙台市立七北田小学校・地域共生科「身の回りのいろいろな職業の人から学ぼう!」(7/29)

2010年7月29日 (木)

 今日の仙台は朝から曇りで、午後から雨模様でした。少し仙台らしいと言うか、涼しくなってきましたが、ここ一両日だけのようです。また、暑さが戻ってくるとか。。。ぼちぼち、暑さにお休みを出してほしいと思っています。

DSCN3096.JPG さて、昨日の夕方に七北田小学校の5年生の方から電話をいただき、地域共生科の夏休みの宿題で、「身の回りのいろいろな職業の人から学ぼう!」ということで、渡辺がNSPでキャベツとブロッコリーの講義をしたり、いろいろなイネの観察会をしていたこと、そして何より、理科が好きで、研究者、科学者になりたいという子どもさんからの依頼と言うことで、ぜひにと取材を受けることにしました。

DSCN2759.JPG 実際の取材は今日の15:00からで、大学には初めての訪問で、少し緊張気味でした。夏休みの宿題ということで、決まった5つくらいの質問のあと、いくつかの質問を受けました。研究者というか、教授というか、そういう職業とは、どんなことをしているのか、どんなことが楽しいか、大変なのか、これからどんなことをしたいのか等々。将来の夢はと聞かれて、もちろん、研究を発展させることですが、その上に、こうして取材に来てくれた子どもさんをはじめとする出前講義であった子どもさん、生徒さんといっしょに研究ができれば、何よりもうれしいと。ぜひ、そうなることを楽しみにしています。がんばって下さい。

 取材のあと、研究室を見学して、いくつかの写真を一緒に撮ったりして。そういえば、研究室の小学生の訪問は、これが初めてではなく、古くは、岩手大に勤務していたときに、隣にあった上田小学校の5年生が、遺伝子の研究について取材をしたいと。そんなことを思い出しました。

 夏の暑さといつもの書類の山に追われている毎日にほっとするような「オアシス」の時間でした。あの取材中のきらきらした目で、これからもがんばって下さい。秋からのNSPでまたお会いしましょう。

DSCN2764.JPG
わたなべしるす



ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP「多様なイネの観察法」と地域共生科・七北田小サマー講座4「博士になろう」(7/22)

2010年7月22日 (木)

 今年で3年目になる七北田小学校への出前講義は、NSP(Nanakita Science Project)という、理科を講義することがその大半でしたが、今年から、学校評議委員を仰せつかり、さらに、七北田小学校が取り組んでいる、文部科学省・研究開発校指定である「地域共生科」の七北田小サマー講座にも、講師依頼があり、お引き受けしました。

DSCN4378.JPG 自分が小学校の頃を考えると、刷子の名前は忘れましたが、自分の住んでいる地域のお年寄りの方から聞取りをしたりすることで、今治市にどのような歴史があり、それがどう発展してきたかなど、調べた覚えがあります。いつ頃、線路が敷かれたとか。今治市全体の小学校共通の教材としての刷子があったのだけ、思い出します。たぶん、そんなようなことに近いのだと思います。地域の様々な資源、人であったり、歴史であったり、いろいろあると思いますが。。そんな方々を通して、仙台市泉区の七北田というところを知ろうという試みだと思っています。

 今回はまず、5年生のNSPで行った「イネ」について、田植えをしたあと、これという観察会もできないままでしたので、日本型、インド型というイネの特徴、さらに、品種によって、背丈、出穂の時期が違うなどということを、実際に成長途中のイネを見ながら、観察会を行いました。北海道の品種は、すでに出穂しており、近所の鳥に食べられたのか、緑でなくて、白くなってしまっているのもありました。ちょうど、受精が終わって、胚乳が発達しているお米を取り出し、つぶしたり、食べてみたり。さらには、自分の背丈と比べて、こっちが背が高いとか。様々な体験をすることが何よりということで。

DSCN4364.JPG そのあとは、地域共生科・七北田小サマー講座4「博士になろう」という講義を、地域・保護者の方、もちろん、1-5年生までの児童の皆さんもいるという、とってもヘテロな状態で、行いました。どこを中心に講義をするのか、最初は困りましたが、質問をしたり、自分の体験を説明することで、いわゆるこれまで同様の「キャリア教育」ができたのではないかと思います。この前に行ったNSP同様に、実体験をすることは、本を読むことよりも、思いがけないことを発見できたり、また、身の回り、登下校の道には、自然の不思議があると。保護者の方と一緒だった児童の皆さんには、ぜひ、一緒に道草をして、自然の不思議を体験してほしいと。また、自分が何ができるのか、何が好きなのか、さらに、自分の将来は、ということを、おうちで考えて頂くということを講義しました。最後には、恒例となりました、イネ科の作物とアブラナ科の作物がなくなると。。。とんかつ定食は。。というお話で終わりにしました。

DSCN4377.JPG この経験がどこかできっと活かされる、そんなことがあればと思った、30oCを越えた、仙台での1日でした。

 最後になりましたが、夏休み前の忙しい時期にお世話頂きました、理科の椎名先生、教務の阿部先生をはじめとする七北田小学校の先生方にはお世話になりました。ありがとうございました。夏休み明けの元気な子どもたちにまた講義ができるのを楽しみにしています。


わたなべしるす

ページの一番上へ

夏の到来と来客ラッシュ

2010年7月21日 (水)

増子@夏の妊婦ライフ、です。

仙台は梅雨が明け、猛暑日が続いています。

今日は日なたで37.8度だったそうです(by. TBC気象台・空を見上げよう)。

 

さて、小・中・高校生は夏休みに入ったみたいですね。

近所でも、夏プールに通う小学生を見かけるようになりました。

大学の学部学生は、丁度テスト期間中。

学生バイトさんたちも、テストで大変みたいです。

30961844_org 

梅雨明けと同時に渡辺サブグループは来客ラッシュでした。

以下、簡単にプレイバック!

 

月曜日、朴さん諏訪部さんがいらっしゃいました。

去年まで当グループに所属していらしたお二方です。

 

大掃除をする朴さん
7339329_org
大掃除をする諏訪部さん
7339328_org

 

現在も渡辺グループと共同研究をしており、その関係で来訪されました。

さっそく、実験に議論に勢力的に活動されていました。

諏訪部さんは本日まで、朴さんは月末までいらっしゃいます。

個人的にはもうすぐ産休に入るので。。。

恩あるお二人とお話出来る機会を得、とても嬉しかったです。

これでもう思い残すことはありません(泣)

 

火曜日、宮一高の生徒さんが実験しにいらっしゃいました。

真剣に課題に取り組まれる姿、流石でした!

夏休みの宿題も頑張ってね。

 

水曜日、宮一高の生徒さんと生物の小松原先生が、コアSSHアブラナコンソーシアムの打ち合わせにいらっしゃいました。

先日の来訪時は温室のキャベツを熱心に観察されていましたが、7月中旬の研究会を踏まえて今後の予定など、渡辺先生と熱心に議論されていました。

秋から本格始動とのこと。頑張ってください!

 

日差しも強くなり、イネチームのメンバーが日焼けし始めると、夏の本格到来を感じます。

今年もサンプリングのお手伝いを始め、出来るサポートで頑張っていこうと思います。

そろそろ引き継ぎもします。。。

 

 

増子(鈴木)

ページの一番上へ

【更新】サイト内検索機能を追加

2010年7月12日 (月)

サイト内検索機能を追加しました。

以下のように、過去の記事から目的のものを検索できます。

名称未設定 1

TOPの上記2か所から検索機能を利用出来ます。ご利用下さい。


名称未設定 2


※ 旧ダイアリー、フォトアルバム、ニュース・お知らせ記事は検索されません。

  こちらからどうぞ。

旧研究室ダイアリー

旧フォトアルバム

旧ニュース・お知らせ

ページの一番上へ

diary Top1 | 2

ARCHIVE