東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年7月の記事です。

【研究室訪問】オープンキャンパスに伴う石川県立小松高校、秋田県立秋田南高校、来訪(7/28-31)

2012年7月31日 (火)

 7/25にもお知らせしましたが、7/30-31は、本学のオープンキャンパスでした。下にも記しますが、昨日は青葉山キャンパスで、科学者の卵関連のことがあって、車が混んでいると言うことで、久しぶりの自転車。さすがに、年は。。川内を過ぎた当たりの上り坂は、自転車を押して。。。汗だくでした。。。川内、青葉山キャンパスは、多くの高校生であふれていました。片平にも、いくつかの学部と関連した研究室がありますが、直接の公開でなかったこともあり、ちらほらと高校生らしい方が。。くらいでした。混雑しているところを避けて、きて頂いた生徒さんたちには、楽しんで頂けたのでは。。。なにせ、東北大が100年ほど前に始まったところですから、。。。

 そんな中で、昨年も研究室公開をしましたが、今年も昨年同様に、石川県立小松高校、秋田県立秋田南高校の生徒さん達が研究室訪問をされました。他との関係で、28日の土曜日に、石川県立小松高校の生徒さん、31日には秋田県立秋田南高校の生徒さんが午前、午後と研究室訪問をされました。

 27日の小松高校の生徒さんの時には、出張明けだったこともあり、半分寝ぼけての説明だったかもしれないこと、また、肝心の写真を撮るのを忘れたこと。。。失礼しました。小松高校のSSHでダイコンの研究をしており、訪問をしたり、mailでの研究指導をしていることもあって、いろいろとこちらも知っているので、話をしやすかったのは何よりでした。大学の研究室を見るのは初めてだったようで、いろいろな機器、高校よりもversion upしたようなものなどを見て、ずいぶん感動していました。最後に受験の相談も。また、来月の鹿児島でのダイコンコンソーシアムでまたお会いしましょうと。夏休み、いろいろと大変と思いますが、がんばってください。

 31日の秋田南高校では、午前中は1, 2年生が10名ほど。時間の関係で、1hr弱。居室、研究室の中を案内して、いろいろな機器類の説明を。最後に、温室内の植物の見学を。一通り、研究室でやっている、植物、生殖、遺伝ということがわかったもらえたのではと思いました。

2012-07-31 10.26.06.jpg 午後というか、夕方にかけては、3年生20名弱。やっぱり、高校生には、「遺伝」という言葉がどうも苦手なような感じでした。。。渡辺は遺伝だけが。。。なのですが。最初に、大学に入ってから、人生の心がけのようなことを話したのは、どうだったのでしょうか。ただ、これから先は、選択の連続ですし、考えることをすることは、大切ですので。何かの時には、ぜひ、HPを見て思い出してください。この後は、いつものように研究室内とガラス室の見学で。机の上にあるいろいろなものに感動してくれたのは、何よりでした。受験生はこれからが大変だと思います。がんばってください。また、どこかでお会いしましょう。一緒に研究ができることがあれば、なおhappyだと思います。

2012-07-31 16.41.43.jpg SSH、科学者の卵などを通じて、こうした研究室訪問があるのは、うれしい限りです。今回の訪問を設定してくれた小松高校・寺岸先生、秋田南高校・遠藤先生、ありがとうございました。また、お世話になります。


 わたなべしるす

 PS. 「科学者の卵」企画で、図書館の北青葉山分館で「教員と話してみよう」というので、30日は山の上に。1hrほどだったのですが、訪問された方は、ゼロ。。。少し残念でした。もう少し宣伝をすれば良かったのですが。山に上がりながら、「オニヤンマ」をたくさん見かけました。うまく1匹、確保。早速、標本に。といってもやり方不明で。。。農学部の昆虫の部屋でなく、トンボの専門家の先生に。ありがとうございました。まだ、標本の途中ですが。。。完全なものは、後ほど。。

2012-07-31 15.03.00.jpg



ページの一番上へ

【更新履歴】過去ニュースリリース記事移動2009年1~6月

2012年7月27日 (金)

2009年1~6月の過去ニュースリリースの記事を、現行システムに移動しました。

ダイアリー 2009年1月2009年2月2009年3月2009年4月2009年5月2009年6月

ニュースリリース 2009年1月2009年2月2009年4月

RIMG0757

ページの一番上へ

古川農業試験場へ行ってきました。

2012年7月25日 (水)

 今日は古川農業試験場へ行ってきました。 
古川へ向かう道すがら、外気温の表示された電光掲示板がありました。
そこにはなんと31℃と表示されていました。
先週の涼しさはどこへやら・・・暑い日でした。

ところで古川農業試験場さんとうちのラボは、イネの耐冷性について共同研究中で
例年、イネの管理をお世話になっています。
RIMG0754.JPG
今日は古川農業試験場の佐伯さんに、
イネの生育状況など施設の案内をしていただきました。
ありがとうございました。
RIMG0759.JPGRIMG0748.JPG
たくさんのイネがあり、イネチームはサンプリングが大変になりそうです。
早くもイネが、開花していました。早くサンプリングしないといけないです。
RIMG0765.JPG
古川農業試験場周辺はとてものどかな場所で、
あたり一面緑色でした。日本の伝統的な夏の景色が広がっていました。

M1 大嶋

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP七北田小サマー講座「子供が転んでも「ただ」では起きない人生を歩むためには---一科学者の子供時代を振り返って考える。。。---」(7/23, 24追記)

2012年7月23日 (月)

 一昨年昨年に引き続き、七北田小学校・NSP(Nanakita Science Project)、七北田小サマー講座も、3年続けて、講師依頼があり、お引き受けしました。昨年はこの時期、すでに梅雨明けしており、ずいぶんと暑かったのを覚えていますが、今年は未だ梅雨も明けず。。。イネの作柄の方が心配になるような低温です。。。

DSCN3246.JPG お話の内容は、渡辺が小学校から現在に至るまでを振り返り、いろいろなことを考えていたというか、失敗もしたけど、それが今に役立っていると。保護者と 一緒に参加頂いた子供さんたちの学年がまちまちと言うことから、お話しはどちらかというと、保護者の方向けに、となってしまいました。自分が小学校の頃 は、毎日、日が暮れるまで遊んでいて、けがをしたり、危ない思いをしたり。でも、そのことが今のことに役に立っていると。また、その頃の興味が、今も続い ているというか、大事にしているというか。なので、小さい頃の体験、興味を忘れないようにしてほしいと。ぜひ、夏休みだけでなく、普段から、たくさんの体 験をしてほしいと。また、どんな職業に就きたいかなど、将来を見すえてほしいと。また、附属の資料として、渡辺が愛媛新聞に寄稿している「道標」というコラムも、6ヵ月分。また、来月の8/5には、7回目も。ぜひ、HPでご覧ください。

 講義が終わったあとに、ずいぶんと多くの質問をいただきました。ありがとうございました。子供時代のこと、科学のこと、科学者のことなど。今回のことが刺激となり、親子で将来のことを話す良いきっかけになれば、幸いだと思います。震災時の対応についても、質問頂きました。それについてもHPに20回に分けてつづっております。参考になれば。。

DSCN3258.JPG 最後になりましたが、夏休み前の忙しい時期にお世話頂きました、坂本校長先生、板橋教頭先生、理科の椎名先生をはじめとする七北田小学校の先生方にはお世話になりました。ありがとうございました。夏休み明けの元気な子どもたちにまた講義ができるのを楽しみにしています。


わたなべしるす

 PS. バケツイネをゆっくり見る時間がなかったのですが、理科の椎名先生が、写真を送ってくれました。少し、窒素不足かな。。肥料をあげるのがと。。

DSCN3094-1.JPG
  PS.のPS. 七北田小学校に、渡辺の記事を見つけました。ありがとうございました。



ページの一番上へ

【出前講義】仙台市幸町市民センター・親子で挑戦!特別講義「環境を植物から考える」(7/21)

2012年7月22日 (日)

 先週の金曜日が終業式だったところも多いようで、仙台市内の小学校ものようです。その最初の土曜日に、親子で勉強しようというのは、すごいと。そんな企画を、岩手大に異動になる直前まで住んでいた「幸町」からのお願い。何か、不思議なご縁のある、今回の出前講義でした。

 環境の講義は、1/26の七北田小学校以来。いつもなら、6年生向けの講義を親子versionで。小学2-4年生だったこともあり、どの様に講義するか、悩みながらのスタートでした。夏休み最初の土曜日だったのですが、当日、朝、5:00おきという小学生も。感動でした。夏休みは「早寝、早起き、朝ご飯」を守って、良い夏休みにしてください。

DSCN3221.JPG 講義の最初のスライドで、地球温暖化が予想されているけど、そうなったとき、仙台でミカンとかパイナップルができるのが、良いことなのか。また、毎日の生活を支えている、イネ科、アブラナ科の大事さ、作物の環境による弱さ、品種改良の大切さなど、植物が、環境保持にどの様に貢献しているかを、理解してもらえたのではないかと思います。

 この様な機会は初めてでしたが、この様な機会を提供いただきました、仙台市幸町市民センター・白鳥館長、中村様にこの場を借りてお礼申し上げます。また、こうした機会があればと思います。ありがとうございました。

DSCN3240.JPG
 わたなべしるす

 PS. 終わったあとの反省会というか、お話をしていたときに、地震が。。さほど大きなものではなかったですが。。。びっくりでした。


ページの一番上へ

diary Top1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE