東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2015年4月の記事です。

氷上の格闘技!

2015年4月28日 (火)

と言ったらなんだと思いますか?

そうです!アイスホッケーです!

こんにちは.M1おかもとです.
4月25日に私が所属していたアイスホッケー部で新歓試合をやっていたので
後輩の応援に行ってきました!


image2.jpegのサムネール画像


OBになって冷静に外から試合を見ていると後輩たちの色々足りていないところが見えてきて,
「俺だったらできるのに!」とか思ってもどかしい気持ちで見ていました.

試合には負けてしまいましたが,見に来てくれた新入生達にかっこいいところを見せることができていたと思います.新入生入るといいね~

あと,スポーツは見るものじゃなくでやるものですね!アイスホッケー熱が再熱してきました!笑
今度運動不足解消と後輩の指導に行こうと思います.(怖い先輩で通っていましたから,ビシビシ指導します!)

PS.
最近,4月にも関わらず暑い日が続いています.
ついこの間まで「寒いっ!!」と言って何枚も重ね着をしていたのにもう半袖です.
今年の春はいったいどこへ・・・衣替えのタイミングが難しいです・・・

以上,おかもとの日常でした.


M1 おかもと



ページの一番上へ

【研究室訪問】宮城県仙台第一高等学校・生物部「課題研究打合せ」(4/23)

2015年4月26日 (日)

 この記事を書いているのが、日曜日。出張の途中。前の記事にも書いたように、忘れ物をして出張先へ。最低限のものはあるにしても。いつもあるものがないのは、困ったもの。少なくとも次回の出張からは、持って行くものを、点呼するしかない。。。とうとうこのレベルになったのかと。とおもいつつ、。。。いずれ、やらないといけないことを減らすか、処理能力を回復させるか。「点呼」と言う最終手段と平行して。。。

 そんな前置きはおいておいて、木曜日は福島県立磐城高等学校が研究室訪問金曜日は福島県立福島高等学校への出前講義。そんな木曜日の午後は、科学者の卵養成講座関係の打合せが工学部であり、夕方にかけては、3件の研究室訪問。その最初が、宮城県仙台第一高等学校・生物部。顧問はいつもお世話になっている小松原先生。3月末の科学者の卵養成講座の海外研修では、受講生の毎日レポートを光速で集計。また、イネ、アブラナなどの課題研究をこれまでされてきたのを、こちらでもサポートしてきたという形で。そんなことで、1年生だけでなく、2年生にも新しいメンバーが加わり、今年度は、どんな形で、どんな研究をサポートするのか。高校生の課題研究なので、テーマくらいと思われるかも知れないですが、そこは、綿密に計画を練るのは、大事なこと。というわけで、今年のテーマについて、ここで書くというのは、情報、秘密がダダ漏れになると言うことで、成果を上げて、どこかで、高校生が発表するのをお待ちいただければ。。。何より、高校生らしく、一生懸命やると言うことですので。甲子園の高校野球の選手宣誓のように。。。

 1年間、新しいメンバーと交流ができればと。楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

DSCN6786.JPG
 わたなべしるす

 PS. 高校生が来るのと前後して、渡辺の高校の後輩が研究室に。渡辺が出前講義をしたことがきっかけで東北大に。農学部、生命科学研究科でないのは、ちょっと残念でしたが。いろいろなところで後輩が活躍しているというのは、うれしいことで。同じ片平キャンパス。何かでコラボできればと。。。

 PS.のPS. 最後にいらしたのが、科学者の卵養成講座の修了生というか、2期生の学部4年生。大学院は今の大学でなくて、新しいところで心機一転、がんばると。どこかでも書いたような気がしますが、これというスタッフのもとで新しいことをやるのは、よいことかなと。是非、がんばってください。

DSCN0001.JPG

 

ページの一番上へ

【出前講義】福島県立福島高等学校・SSH「課題探究」(課題研究)開講式「SSH課題研究を始めるに当たって」(4/24)

2015年4月26日 (日)

 1年生向けの「キャリア教育講義」に続いて、課題探求・探求クラス向けの講義。課題研究とも言われますが、いずれ、小中学校での自由研究とは違うコンセプトで、いわゆる、問題解決型の研究。日本人は問題解決が苦手というのが、国際調査などで言われているような。。。こうした活動をすることで、少しずつカイゼンされるのでは。。。今年度は、宮城県古川黎明高等学校に続いてと言うことでしたが、同じ日に、1年生向けにキャリア教育の話をしたので、課題研究というか、SSHとして考えないといけない点に重点を置いて。

DSCN6812.JPG 開講式では、教頭先生、SSHのヘッドをされている国分先生から、課題研究を行うためには何を大事に考えないといけないのかと言うことで、コメントいただきました。それをきいたら、渡辺が語ることは、あるのかと思いつつ。。。統計的に処理することの大切さ、つまり、繰り返して同じ実験をやってみること。分散が大きいと言うことは、何かのノイズがあるのか、実験系に問題あるのかと言うことを考えてほしいと。また、文章を書くというのは、それも論理的な文章。これは、高校生ではなかなかやらないこと。このSSHを通じて、是非、文章力を身につけてほしいと。また、昨今は国際性と言うことを随分と言われるようになり、SSHでも。それが、英語をしゃべることができればよいというのではなくて、しっかりした自分自身、日本人としてのidentityというか、これまでの歴史をしっかり理解して、ということは、先月末に「科学者の卵養成講座」で、海外に行ったときにも、受講生の方々には話したこと。SSHでも海外に行くことが多くなりましたが、やっぱり、単に、英語をしゃべると言うことではなくて、コミュニケーションには、その人の様々な面が出ると言うことを。。。

 もちろん、実験をすることが楽しいというのは、最初はOKだと思いますが、一定期間を過ぎれば、そうではなくて、ちゃんとそれをまとめて、文章にしたり、学会で発表すると言うことはとても大事なこと。そのためにも、日々の活動でやったことをきちんとまとめるという習慣もつけてほしいと。

DSCN6814.JPG 質問では、科学が世界を平和、人類を幸せにするかというか、それに近いような質問。これは結構難しい問題。科学が発展すれば、例えば、辞書は電子辞書に。これだと、ピンポイントで、それだけが見えるという反面、めくる途中で偶然見えるものなど、見なくなる。それはそれで。。。と言う問題も。結局は科学を使う側の問題であろうと。ぜひ、SSHをやりながら、考えてほしいなと。。。

DSCN6815.JPG 最後になりましたが、今回の講義の企画などをいただきました、国分先生、橋爪先生、細谷先生、原先生をはじめとする関係の多くの先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


 わたなべしるす

 PS. 講義があったのは、先週の金曜日。日曜からは韓国出張。朝、研究室でちょっと仕事をしたら、出前講義関連の写真など、全部、研究室のパソコンに忘れ物。。。年なのか、疲れているのか。。。いずれ、忘れないように、いろいろな仕掛けを作っているはずなのですが。。。なので、当日の写真は少しお待ちください。17:00、研究室のメンバーが、写真を送ってくれました。便利な世の中になったというか、何でもやろうと思ったらできるというのか、これが科学力なのか。。。ありがとうございました。

DSCN6820.JPG PS.のPS. 講義のあと、科学者の卵養成講座について、改めて説明会を。例年多くの応募をしてくれているのが、この福島高校から。立派な先輩方も多く輩出しています。是非、しっかりした答案を書いて、1年間、科学者の基礎というか、領域融合的なものの考え方、文章力などを身につけてもらえればと思います。あと、宮城第一高校と同じように去年の受講生からしっかりとしたコメントを。ありがとうございました。きっと、立派になれますから。がんばってください。

DSCN6818.JPG
DSCN6819.JPG PS.のPS.のPS. 講義のあとというか、金、土で、生徒さんからmailでの質問も頂きました。難しい課題研究に取り組もうとしている方から、できることなら、ちゃんとクラスと名前くらいは、語ってから質問をしてほしいなという方まで。。。知らないaddressからのmailを開けるというのは、。。。と言うことを考えてほしいなと。。。

 

ページの一番上へ

【出前講義】福島県立福島高等学校・SSH総合キャリア教育講座「進路、人生をこれと思う方向に進めるために!!」(4/24)

2015年4月24日 (金)

 前回、福島高校に伺ったのは、年度末のSSH発表会の時。その頃から比べるとずいぶん暖かくなりました。というか、今年はずいぶんと春の気温は高いようで、いろいろないきものの活動時期は早いとか。ただ、夜温はそれなりに下がるので、日中と夜とで風邪を引かないようにしないと。。。

DSCN6791.JPG 今月2回目のキャリア教育の出前講義は、福島県立福島高等学校。いつもはどちらかというとSSHでも研究をしている方々にコメントする機会が多いのですが、今回は1年生全体に。ちょうど、この前の宮城第一高等学校での講義と同じ1年生。何より、ちょっと前まで中学生だったわけです。そんなことを踏まえて、。。最初に、これまでSSHでお世話になっていた橋爪先生から、渡辺のことを過分にご紹介頂き。。。1年生だからこそ、今から、将来のことを考えてほしいと。何より、渡辺の年齢の1/3以下と言うことは、これからたくさんの経験と失敗と成功があるわけです。それらをうまく生かして、がんばってほしいという思いを込めて。。。

DSCN6803.JPG 講義内容は、宮城第一高等学校と同じですが、高校によって反応はそれぞれちがっていて。渡辺が小学生の頃にやっていたあやとり、以外と難しいようですが、ちゃんとできた方もいて。そんなちゃんとで来た方には、渡辺の別刷をプレゼント。今回は忘れなかったのが、なによりで。ほっとでした。何かをやろうというきっかけになればと。また、ちょうど、昨日、一昨日が第73期将棋名人戦七番勝負の第2局。研究者の世界も厳しいと言われますが、将棋の世界から比べれば。棋譜を見てないので、細かいことがわからないのですが。挑戦者の行方八段が勝って、1勝1敗のタイに。意外と将棋が好きという方でも、昨日の結果を知らないというのは、色々な情報があふれていて、ということなのか。その当たりは少し気になりました。好きなものは、結構見ていたような気がするので。

DSCN6807.JPG また、渡辺が科学をやるようになったきっかけは、テレビアニメ。今の遺伝学への道は、NHK特集。そんな身近なところにあるのだと。それを大事にして、自然をしっかり観察して、日々の表現型の変化を知ることが、色々な道につながると。渡辺を1つのモデルとして話しましたが、良いところ、そうでないところ、いろいろあったと思います。それをヒントにこれからもがんばってほしいと。。。ということで終わり、質問コーナー。最初はずいぶん少なく、これはと思っていましたが、後半には、かなりシビアな質問も。最後まで答えることができず。。。レポートに書いておいてください。また、返事を書きますので。それにしても、昨今の教育問題などについてもしっかり考えていたのは、驚きというか、たいしたものです。その考えていたことを、大事にして下さい。

DSCN6811.JPG 最後になりましたが、今回のことを企画頂きました、福島高校・橋爪先生、細谷先生をはじめとする1学年の関係の先生方、ありがとうございました。これを機に、また、交流できればと思います。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 昨日の帰り道、ちょっとしたハプニングが。。。だんだんと年は隠せなくなりました。ちゃんと足下を見て、慌てないようにしないと。。。情けないというのは、こういうことなのだと。。。反省でした。。。。皆さんに、ご迷惑をかけることになると言うこともしっかり考えることにして。。。

DSCN6186.JPG
 

ページの一番上へ

高校生の研究室訪問(福島県 磐城高校)

2015年4月23日 (木)

こんにちは!
M1のわたなべです!
本日は福島県の磐城高校の方たちが来てくれました。

なんと,皆様まだ1年生とのこと。

この年で大学院の研究室に訪問に来るなんて。。。
意識が高いですね。
ほんとに関心です。

それなのに僕ときたら朝から(以下略)
申し訳ありませんでした。。。
反省しております。

そして研究室紹介へ。

一組目の生徒さん達の時はうまく説明できずに
岩本さんの力をかしていただきました。

何とか一組目が終わり、一息つきながらも落ち込んでいると
増子さんが一言
「去年の岩本もかっちかちだったよーー」

元気でました。

去年の岩本さん、ありがとうございました。


二組目からは何とか順調に
増子さんからも説明を頂きながら(申し訳ないぼく)
DSCN1601.JPG
説明も形になり始めて
DSCN1612.JPG
去年の岩本さんの日記にもありましたが
フリーザ様(第一形態)にも助けられ
45243-thumb-300x533-9963.jpg
途中で余裕も見せ始め
DSCN6757.JPGのサムネール画像
そんなこんなで無事最後までやり通すことができました!

生徒さん達は皆まじめで

いい意味でおふざけもあって
懐かしい気持ちにさせられました。

僕も初心に戻って
これからがんばろうと思いましたとさ。


これからまだ高校生活が三年もあるので
生徒さん達には今日のことも含め、いろんな刺激を受け、
いろんな可能性を探って
最終的に自分の行きたい道に進んでくれればいいですネ。


M1 わたなべ

ページの一番上へ

diary Top1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE