東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2009年8月の記事です。

オバマ6兄弟、来仙

2009年8月 6日 (木)

増子@今日から仙台七夕、です。
8月に入り、アーケードに吹き流しが掛けられる時期になると、本格的に夏が来たんだなと感じます。
今年も食事で学外に出るついでに、色々見て回ろうと思っています。
数分で街中に出れるのも片平キャンパスならでは。有難い限りです。

さて、話は少し前に遡りますが、7/18~22のハワイ学会のお土産に、渡辺先生が学生のお土産にオバマTシャツを買って来て下さいました。
全部で6枚、色違いです(ブルー、レッド、クリーム、グリーン、ブラウン、ホワイト)。
さながら、オバマ6兄弟です(笑)。
並べるとなかなかファンシーな図ですが。。。(写真参照)
オバマ大統領の素敵な笑顔がラボに南国の風を運んできました。

これをジャンケンの争奪戦で各人に分配。
壮絶な男の戦いが繰り広げられ。。。無事、↑の通りに分配されました。

最後に、皆で着てオバマと共にアロハポーズ!
そういえば、アロハポーズとウィッシュ(by.DAIGO)のポーズって、似てるなあ。。。
そんな脈絡のない想像が駆け抜けた、イネサンプリング前夜でした。

今年もイネチーム藤岡軍団長の元、サンプリング期間に入っています。
9月までの長丁場なので、バッチリがんばれ、くらいのテンションでいきたいところ。
イネサンプリングも、Yes, We can!の精神で頑張っていきます!


ますこ


余談ですが、

もう一つのハワイ土産(あぶないロコボーイ&ガールボールペン(by.高田さん))も大好評でした。
これは。。。
あぶなくて写真掲載できませんので、植生渡辺グループメンバーに直接見せて貰って下さい。

ページの一番上へ

冷害??異常気象??1993年以来??

2009年8月 5日 (水)

どうやら、東北地方は梅雨明けがないらしい。理屈は、立秋より先に梅雨明けを定義できないからだそうだ。確かに、雨も多く、曇りの日も多い。耐冷性の実験をしているこちらとしては、気が気でない。。これほどにすごい異常気象は、1993年以来だそうな。そういえば、当時、外食をすると、ご飯のおかわりができなかったことを一番に思い出す。

普段、普通の夏が来ていれば、こんなことを考えることもないが、今年は、また、お米がないとか、騒ぎになるのだろうか。あの当時から、15年以上たって、耐冷性の品種も多く登場している。その点では、耐冷性という点では、被害は少ないのかもしれないが、日照が少なく、無風、曇天が多いと言うことは、イモチ病の発生にもってこいかもしれない。そんなことにならないように、少しでも日照がもどり、病害虫の発生が少なく、作況指数が下がらないことを期待したい。

さて、こんなことを真剣に考えるのは、農学を学生の頃に学んだからかもしれないが、天候不順だけでなく、様々な社会要因によって、食糧の値段が上がったり、不足したりすることは、常日頃から考えていけないのかもしれない。万が一の時に、困ったと言って慌てても、ろくなことがない。常日頃から、非常の事態に備えて、体制を整えておくことの大切さを考える良い機会ではないだろうか。単に食糧だけでなく、日常の様々なこと、果ては、実験、教育、研究など、研究者としての日々のことも。

わたなべしるす

ページの一番上へ

岩手県立水沢高校でのSSHアブラナ科植物多様性コンソーシアム設立会議と特別講義・実習「Brassica oleraceaの多様性と形態的特性計測」(8/2-3)

2009年8月 4日 (火)

 SSH東北地区発信の「アブラナ科植物多様性コンソーシアムプロジェクト」(機関校:岩手県立水沢高校)が採択され、その指導委員を務めることから、設立・評価会議へ参加し、その第1回目のSSH特別講義・実習を行ってきました。東北地区中心ですが、佐賀県の高校も参加し、北と南の融合というようなプロジェクトで、これからが楽しみです。

 講義・実習では、アブラナの栽培方法、栽培特性、注意すべき点など、多くのことを講義しました。小学校の頃には、植物をたくさん栽培したのかもしれないですが、高校生になってからは、初めてのようで、かなり管理が難しいことを実感しているようでした。

 キャベツの仲間を主体として、その変種の生長解析、生理・生化学・遺伝子解析など多様性に富んでおり、2月に予定されている「年度末報告会」での発表でどこまでそれぞれの高校が発展できるのか、また、それをHPを使って、外部に発信できるか、伸び盛りの高校生、とても楽しみになります。植物の種播きから、開花というステージを観察するわけですが、生徒さんも大きく開花するのではと思っています。

再来週には、鹿児島での「ダイコンコンソーシアム」。こちらの方もどの程度発展しているのか、どのような参加校なのか、とても楽しみです。

 HPができあがり、情報交換が始まることを期待しつつ。

わたなべしるす

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3

ARCHIVE