東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

変わらないこと、変わること、そして。。。(5/22)

2010年5月22日 (土)

 一昨年から七北田小学校NSPという継続した出前講義を行ってきた。そんなご縁もあって、今年度、「学校評議員」という大役を仰せつかった。自分が小学生の頃、こんな委員のような方がいたのだろうか。ふと、そんなことを考える。授業が終わったら、2kmの道のりを道草して帰るのが、毎日だったようなそんな記憶しかない。

 そんな「学校評議員」を仰せつかったこともあり、「来賓」という文字のある「運動会」のご案内を頂いた。その運動会が今日の午前中と言うことで、2hrほど見学しつつ、あれこれと拝見した。運動会をこんなに見たのは、自分が最後の運動会をした高校生以来かもしれない。何より、変わらないのは、走ること。当たり前かもしれないが。。ふと、自分はいつも遅くて、最後の方というか、ほとんど最後を走っていたのを思い出した。プログラムの最後には、学年を横断したリレーがあり、こんなプログラムもあったなと。低学年でやることは、玉入れ。これも観察していると、チーム間で明らかに有意な差がありそうなくらい入る数が違う。少し観察したが、より多くの玉を入れることができるところは、籠の高さと投げる高さが微妙にそろっている。なぜ、そのチームだけ、こんなことができるのか、不思議になった。練習とかの差ではなく、何なのだろうと。。次までの宿題かもしれない。

acerola 1.jpg 変わることはどんなことにもある。もちろん、運動会もそうであろう。今では当たり前かもしれないが、色違いで番号がついたサッカーなどでよく使う「ビブス」をきた生徒さんが、走ってきた順番を上手に整理していた。昔はどうやっていたのだろう。。。旗を立てたところに、並んだような。。。記憶が定かでない。同じことかもしれないが、何となく、進歩している気がした。何より変わったことは、流れている音楽は、レコードでなくて、MDからであった。これは時代の変化で致し方ないのかもしれない。

 何より変わらないのは、運営をしている高学年の生徒さん、先生方、保護者の方々の下支えなのかもしれない。毎日の実験、研究でもそんな下支えをしてくれている方々、サポートして頂いている共同研究先のことを考え、サイエンスの「変わらない」不変な事実を明らかにしたいと、再認識した1日でした。

DSC_3063.jpg
 来週は、10品種のイネの田植えに伺います。楽しみにしております。


わたなべしるす


PS. 昨年育てていた、キャベツ、ブロッコリーはすっかり大きくなり、ブロッコリーは花盛り、キャベツはキャベツらしくはがまきつつあった。観察にはよい時期です。毎日の不思議を観察してほしいものです。。



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE