東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

3/11(金)、14:46から、1ヶ月を迎えて(4/11)。

2011年4月11日 (月)

 今日は、あの「東北関東大震災」からちょうど1ヶ月になります。パートさんに喪章をつくっていただき、朝から喪に服していました。1ヶ月前の14:46には、館内放送があり、この震災で亡くなられた方々に対して、「黙祷」がありました(黙祷)。この1ヶ月、あっという間だったのか、ずいぶん長かったのか、時間の感覚がおかしくなっています。目の前でできることだけを、必死で片付けるので精一杯だったような気がします。やってきたことは、これまでの震災後の日記に記していますが、それが多いことなのか、もっとできたのか、悩む毎日です。。。

 研究室では、先日の金曜日のM7.4の地震の後片付けをしたり、年度初めの書類書きをしたりで、それなりに静かな、1ヶ月を迎えようとしていました。ここにも示しますが、このように本棚が崩れていたのも、

IMG_1059.JPG この様に、今は復活しました。もちろん、M7.4でいくらか崩れましたが、復活させることができました。

DSCN5375.JPG ところが、きょうの17:16に、M7.1の余震があり、今回の地震が今までと違うことは、その地震の後、船に乗って、海の上にいるような感じで揺れっぱなしです。もちろん、この震度(震度4)では、棚からなにがか落ちるようなことはなかったです。ただ、今回の地震の違うことは、震度3-4くらいの搖れが、3hrを越えた今でも揺れが止まりません。これまでの地震とは、異なる仕掛けというか、仕組みが違うのか、専門外なのでよく分かりません。また、専門の先生とお会いしたときに、お話を伺えればと思います。

 では、1ヶ月たって、研究室がどう変化したのか。本棚は先のようにきれいなりました。

IMG_1095.JPG 実験室も一見きれいにもどりましたが、実は実験台はゆがんでいたり、地震で揺れるようになったままであったり。天井に固定している天板はそのまま、本棚の固定もされていなく、かなり危ない状態です。。。

DSCN5376.JPG 1ヶ月たって、学生さんを迎えれるように、危なくないというか、ガラスがないような状態は作れましたが、それ以上になりません。何がどこでどうなっているのか、もちろん、大学よりもはるかに環境が悪いところもたくさんあります。そこも同じように、一定レベルまでは、いっているかもしれないけど、それ以上にはというような感を受けます。どこにどうしたら、何が起きるのか、現場は困っている状態です。といってもしょうがないので、できることを自分たちで、という感じです。気持ちの緊張も、1ヶ月で、渡辺だけでなく、研究室のメンバーも疲れていると思います。いつになったら、揺れが止まるのか、いつになったら、復旧が完成するのか、そして、いつになったら、福島原発が収束となるのか、なやみはつきません。心が安まらないのが事実だと思います。。。。その当たりも、ケアーしながら、これからの難局を乗り越えないと。。。

 何より、今日の地震でライフライン、交通網の復帰がさらに遅れることをないように祈るばかりです。せっかくガスが出て、それなりの生活をできるようになったのに。もちろん、大学のガスはいまだに出ません。ガス管が古くて、いつになるのか、見込みもないとか。。。頭を抱えることばかりです。。。。


 わたなべしるす


 PS. さすがに今日の集中的な搖れには、学生さんたちもこたえたようです。。。というか、普通の精神状態であればそうかもしれません。科学力を最大に使って、揺れを止めることができないかなと。。福島原発を収束させることはできないのか。。。。。渡辺の植物科学では、どうしようもないので。。。

 今日は、市内の小学校の入学式で、七北田小学校の入学式におよばれしておりましたが、また、卒業式同様に、時間がとれず、伺えませんでした。申し訳ありません。近いうちに、出前講義の打合せに伺いますので。




≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE