東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

3/11(金)、14:46から今日まで、その15(7/11)。

2011年7月11日 (月)

 前回のその14を記してから、あまり時間的にたっていませんが、今日が震災から、ちょうど4ヶ月。14:46には、黙祷と思っておりましたが、諸般の事情で、数時間遅れでとなりました。亡くなられた方々に、哀悼の意を表します。

 ここ数日、大きな地震があり、研究室にいてもよく揺れます。新聞か、netかわかりませんが、1ヶ月説とかいうのもあるとか。いずれ、気象庁のコメントでは、しばらくきのうくらいの地震はあるとか。もちろん、その程度の地震では、研究室に特に被害はないと思いますが、まさに、忘れた頃になので、気をつけないとと。。

 どこかの新聞紙上には、明治三陸大津波より、被害者は少ないという文字が。確かにあのときの構造物の強度、地震に対する考え方などを考えると、数字的には少なくても、被害の状況は、大きいのではと思います。津波も、まして、当時はなかった、原発の水素爆発など。震災以来、仙台空港の近く以外の被災地を訪れていません。いろいろなこともあり。また、カメラを向けることも。そういえば、昨日も、高校生を対象にした「未来の科学者の卵」でも、被災地の先生方とお目にかかって、是非、一度いらしてください、出前講義をとお願いされ、何とか言ってみようと思っております。また、講義を行う前に、津波、原発被害を受けている受講生がいることを考えたとき、最初は言葉に詰まりそうになり、何とかそれをこらえて、講義を行いました。

DSCN0813.JPG それにしても、今回の3/11の大地震が、日本の近くの地面というか、地殻というかそういうところに与えた影響は多いのだなと。三陸沖だけでなく、日本の様々なところで毎日のように地震が起きています。それも、このところ、多くなっているような気がします。たとえば、動物であれば、第六感のようなもので、退避できるのかもしれないですが、人間には、それがないのか、どうなのか。何か知るすべがないのか、あっても、もちろん、退避できるのかということもありますが。

 それから、前にも書いたようなことですが、頭の中の時計が、1ヶ月遅れだと。。。緊張の糸を緩めてしまうと、どうしようもないところまで落ちてしまうというように、体の方が、対応しているのではということをいわれる方も。確かにそうなのかもしれません。緩めたとき、それが戻るの恐ろしくて、緊張しているまま。。。というような。なので、いつまでたっても高いテンションのまま。体に負荷がかかるばかりなのですが。。。かといって、地震が起きない、放射能汚染が止まる、復旧が迅速に起きるなどが、担保されないと、。。ということなのかもしれません。

 そういえば、今日、東北地方も梅雨が明けたとか。いつも梅雨が明けなく、じめじめした梅雨が多かったような記憶が。。。梅雨明け10日というように、しばらく天気もよいとか。。。つゆらしい雨が降らず、バケツをかやしたような大雨が。。今日も、県境を越えたところまで、大きな雨雲が。。。少しでも雨が降れば、焼けた地面が冷めると。。。。

 3/11の直後、かなりのことが、「超法規的処置」がされたような気がします。ところが、沿岸部の大きく積まれた山のようながれきは、4ヶ月そのまま。いつになったら、どこでどうやって処理がされるのか、何のために、そこに集めたのか。もちろん、ばらばらよりよいと思いますが、。。何とか、迅速に、どこかに片付ける、焼却するなど、できないのでしょうか。。俯瞰的立場でものを見ている方々、是非、早急な対応をお願いしたいと思います。それが切なる願いです。。。


 わたなべしるす

 PS. 明日は、仙台第三高校のSSHの講義と仙台市立木町通小学校での放射線量の定点観測です。また、その結果は、後日報告します。

DSCN0815.JPG


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE