東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】鹿児島県立錦江湾高等学校・コアSSH連携キャリア教育「博士になろう!研究をしてみよう!」(12/15, 16日追記)

2012年12月15日 (土)

 2週連続の九州・鹿児島出張。これほど鹿児島が近い存在になるとは。。。今は九州新幹線もできて、博多からなら、1hrちょっと。鹿児島のterminalは、今は鹿児島中央駅といわれていますが、昔なら、「西鹿児島駅」。学生の頃に寝台列車(ブルートレイン)がたくさんあった頃には、帰省から仙台に戻るとき、「瀬戸」、「あさかぜ」、「富士」は乗ったことがあったのですが、「はやぶさ」には乗らずじまい。当時は、東京--西鹿児島間の寝台特急列車でした(乗客減少で、熊本が終点に途中からなってしまいましたが。。)。それくらい遠いところでした。出前講義に行く途中で食べた、鹿児島ラーメンの掲示に、「西鹿児島駅」を見つけたとき、うれしく、思わず、写真を撮ったのでした。

DSCN5012.JPG 今回の講義は、錦江湾高等学校・コアSSHとの連携で、小中学生向けに「キャリア教育」。前に、このHPでもこうした企画があることは、お知らせの通り。2週間前の12/1に、木町通小学校で行った「博士になろう!研究をしてみよう!」というタイトル。当日は昼頃から雨模様で。。プログラム全体としては、キャリア教育の前に、錦江湾高校の生徒さんたちによる理科実験。理科実験では、「樟脳ボート」、「液体窒素」、「ダイコン食味」。「樟脳ボート」、「ダイコン食味」は、先週のコアSSHの発表会でも実施されたものというか、高校連携というか。先週は石川の小松高校さんがやっていたものです。早速ここで活躍していたのが、何よりでした。いろいろなダイコンが展示され、最後はじゃんけんでgetするというおまけもありで。。。液体窒素でバナナを凍らせて、釘を打つというのは、この前の福島での小学生向けの実験教室でもありました。

DSCN5013.JPG
DSCN5014.JPG 渡辺のキャリア教育では、いつものように小学生から今に至るまでどのような道のりを歩いて来たのか。小さい時に失敗することがどれだけ大事かということ、大きくなって失敗したときは大変になると。道草をする過程で意外な発見があるとか。もちろん、なぜ、渡辺が科学者になったのか、きっかけが大事であると。もちろん、いろいろと夢は変わるかもしれないけど。。。今日の講義が何かのきっかけになればと思います。質問では、ダイコン辛味成分の分布の違いの理由、遺伝学実験の方法、雑種強勢のメカニズム等々。

DSC00793.JPG
DSC00802.JPG 最後になりましたが、錦江湾高校の讃岐先生、樋之口先生にはお世話になりました。ありがとうございました。また、よりよい連携ができればと思います。

 これが今年最後のアウトリーチ活動。アウトリーチ活動がどうだったのかなどの自己評価というか、そうしたことは、また、年末に記したいと。。


 わたなべしるす

 PS. 福岡からの移動は、九州新幹線。車内放送で、「熊本の次は、せんだい」。川内とかいて、「せんだい」と読むので。今は、薩摩川内市になったところの駅ですが。。。ボー-と聞いていると、あれ???と思いたくなるような。仙台であれば、川内とかいたら、「かわうち」で、東北大の昔でいう、教養部があるところ。何かのご縁があるのでしょうかと思うくらい、不思議な感覚でした。

 PS.のPS. 今回の出張中にも、13時27分頃、福島県沖を震源とするM5.3の地震が。。。仙台はこの前ほど大きな搖れでなかったのが。。。いつまでも収まらないのが。。。

 PS.のPS.のPS. ダイコンコンソーシアムのHPにも関連記事を入れてあります。お時間のあるときに。

DSCN5015.JPG






≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE