芦城小学校での出前講義からもどってきたところで、小松高校に来たときからアナウンスされていたNSH成果発表会。文系版SSHのグループ研究のポスター発表。前日に発表会のレジメを頂いていたので、楽しみであったのですが、時間の関係でいくつかのポスターを見て、発表を聞くくらいしかできなかったのですが。。。英語、国語、地歴公民という形で、8枚のポスターが。国語の古典、英語は発表も英語、地歴公民は時事問題のようなことが多く、いずれも楽しめました。

文理融合と言うことを最近話しとしてはするのですが、こうした形での発表会は、ちょうど2年前の同じSSHを実施している金光学園中学高等学校でのポスター発表を拝見して以来のような。文系の発表としては、今回が初めての試みとか。途中から拝見したのもあったのですが、A0のポスターに書いてある文字が、もう少し大きくても、と言う気がしました。一方で、紙芝居のようなものをつくって、わかりやすい発表をしているのもよく工夫されていました。もう少し拝見する時間があればと思った次第でした。

さらなる発展を祈念しつつ。。。
わたなべ拝



さらなる発展を祈念しつつ。。。
わたなべ拝