東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】東北大学サイエンスカフェ第100回スペシャル「楽しい実験・展示ショー」に「花の不思議を探しだそう!!」(1/31)

2014年1月31日 (金)

 想定外というのは天気に当てはめるのは、かわいそうかもしれないですが、今日の予報は朝だけ雪またはみぞれ交じり。というので、安心していましたが、昼過ぎには温室の屋根が真っ白に。。。写真を撮ってなかったのは、このあと記す「東北大学サイエンスカフェ第100回スペシャル」での「楽しい実験・展示ショー」に「花の不思議を探しだそう!!」という出し物をする関係とやっぱり、年度末、あれこれと仕事が。。。それから、昨日から書き忘れていましたが、共同研究をしている大阪教育大の鈴木先生が打合せとこれからの研究の方針などをlab memberとの話しをと言うことで、いらしていて。。。こちらも、電話ではたまに議論することはあっても。やっぱり、顔を合わせて話しをすると、つい忘れていたようなことも、ちゃんと忘れずに、議論できたような。。。(たぶんですが。。。)。ありがとうございました。大阪教育大は奈良県境ということもあり、意外と雪は降るようで、。。慌ててなかったのは、さすがと。というか、3日間、ありがとうございました。

 で、夕方にかけては、東北大学サイエンスカフェ第100回スペシャルで「花の不思議を探しだそう!!」という実験講座というか、実際には、きて頂いた方々への質問への回答という感じでしたが。。。こちらが準備したのは、第64回でお話しした「花の不思議、自家不和合性」について、わかりやすく、前回同様に「リンゴ」をモデルとして、。。そのポスターの隣では、曽根さんが修論発表会に使うように準備していた花粉動態の映像。ボードの裏には、実験コーナーで、花の観察、DNAの単離、それらを体験して頂いた方々には、5つのりんご品種「サンふじ、王林、シナノスイート、サンジョナゴールド、星の金貨」から1つをプレゼント。

DSCN1558.JPG
DSCN1560.JPG
DSCN1559.JPG 実験講座の前には、サイエンスカフェの企画したきっかけ、日本・世界のサイエンスカフェの状況。そのあと、サイエンスカフェを企画されていた科学者の卵養成講座でもいっしょにやっている工学部の安藤先生、防災研の久利先生等がひな壇に並んでのパネルディスカッション。その時、高校サイドからと言うことで、いつもお世話になっている、仙台一・小松原先生からなぜ、サイエンスカフェに参加するようになったのかという話しも。スライドには、渡辺が出前講義を行っているところを使って頂いていました。ありがとうございました。

DSCN1561.JPG このあとがこちらの時間。20minしかなかったですが、用意したポスターのパンフレット、花粉のことを記してある資料、バナナからDNAをとるという資料を配りながら、ポスターに書いたリンゴが逆さまになっている理由、自家不和合性があると言うこと、自家不和合性があっても、食べている部分は問題なく、ふじなら、ふじの味になる不思議の話。また、農薬減のリンゴとか、ポリフェノールがどこにあるのかというような難しい質問も。あっという間に、用意したリンゴもなくなり、資料も100部用意しましたが、こちらもほぼ、なくなったのでは。聴衆の方々に楽しんで頂けたのであれば、。。と思うばかりでした。

DSCN1594.JPG
DSCN1595.JPG 実際に手伝いをしてくれた増子さんには、花の顕微鏡観察、DNA単離実験がどうなっているかをサポートする余裕もなく。。すみませんでした。。と言うか、お任せにして、しっかりやってくれ、ありがとうございました。また、辺本さんもサイエンスカフェの学生メンバーとして企画をされていましたが、そうしたものを見る機会もなく。。。あっという間の20minでした。最後には、リンゴもほぼなくなる勢いでどれだけたくさんの方が集まったか、。。

DSCN1566.JPG
DSCN1572.JPG 今回の資料作成から当日の準備、展示、片付け、撤収という何から何まで、labの増子さんにはお世話になりました。ありがとうございました。もちろん、資料の詰め込みでは、伊藤さん、花の準備と動画の提供では、曽根さん、片付けのところは、辺本さんと仙台一の生徒さんたち。それから、20minのプレゼンの間、写真撮影担当を頂いたのは、科学者の卵養成講座の事務局を担当されている白戸様でした。皆様、本当にありがとうございました。皆様のサポートがあって、これらのことができました。ありがとうございました。

DSCN1575.JPG
 わたなべしるす

 PS. パネリストだった仙台一の小松原先生とは、今後の出前講義とか、これからの方向性など、いろいろと議論頂きました。ありがとうございました。また、ちょうど1年ほど前に宮城教育大に赴任された小林先生をご紹介頂きました。科研費の日向特定領域をやっていたとき、京都大・荒木先生のところで、後にフロリゲンというのが確定するFT遺伝子のことをされていた方で。その当時、何とかアミンの酵素と相同性があるおもしろい遺伝子が見つかったという話とそのあと、それがフロリゲンだったということになって。かなり、すごいことをされていたのを今も思い出します。その小林先生とは、若手の会でお会いしたことがあったようなという記憶だったのですが、当時のことを思い出して、楽しい議論の時間でした。ありがとうございました。これからもよりよい連携ができればと。。。

DSCN1596.JPG PS.のPS. サイエンスカフェの学生スタッフの中に、渡辺が出前講義に行って、講義を聴いたという方にお目にかかって。。。びっくりでした。。。世の中は、狭くできているなと。。。どこかでぜひ、コラボできればと。。

 PS.のPS.のPS. 大学のtop pageに「東北大学雨宮キャンパス売却に係る落札者の決定について」というのが。。雪が降ったのもあって、育ったところがなくなる実感がより大きくなって。。。という感じでした。。。農学研究所も今の場所でなかったのは前にも書きましたが。。。なんというか。。。やっぱり寂しさが。。



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE