東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】福島県立福島高等学校・SSH課題研究前期中間発表会・コメンテーター(7/1)

2014年7月 2日 (水)

 講義に続いて、2年生のSSH課題研究中間発表会。研究テーマは、身近なテーマを取り上げているものから、高校生らしい研究テーマも。研究を行う設計、つまり、なぜ、そのような実験系を組んだのかということは、研究を行う上での基本ですから。また、考察をしっかりすることが大事なのではというテーマもあり、残りの時間で研究の方向性をしっかり考えてほしいと。。。それから、実験で行っている反応系がどの様なものであり、その基礎の部分は理解をして、誰にでも説明できるようにしてほしいと。AとBを混ぜたら、Cができた。でも、その化学反応の部分は説明できないというのでは、プレゼンになってないかと。その当たりの背景はしっかりと理解して、プレゼンしてほしいと。あと、気になったのは、初めての発表と言うことのようで、原稿を読みながらと言う発表班も。たいへんかもしれないですが、自分たちの言葉でしゃべるトレイニングをしてほしいと。。。

DSCN3238.JPG その中でも、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震による福島第一原発からの放射性物質の放出に伴う汚染状況の測定。。。あれから、3年以上たつ訳ですが、福島市内でも、仙台から比べると、まだまだ線量が高いところも。。。最近のGPSとの組み合わせて日々の活動と線量を地図上に表示するというもの。これまでにも類似の研究を伺っており、それらをまとめて、学術論文として発表するとか。福島の現状を世界に発信する上でも、重要なこと。是非、よい論文としてまとめてほしいと思います。科学者の卵養成講座などでもサポートできますので。この発表会を統括している2年生が、この活動の意義などをしっかりまとめていたのは、感動でした。グループをまとめるというのは、大事ですから。。。

 最後に、渡辺の方からコメント。ここに記したようなポイントをコメントしたくらいですが、何かのヒントになったのであれば幸いです。また、あわせて、先週説明会を行った「科学者の卵養成講座」についても、再度アナウンス。特に、英語力について。。。よりたくさんの応募を楽しみにしております。

DSCN3242.JPG
 わたなべしるす

 PS. 校長室を出た廊下に、明治時代の卒業証書を見つけました。時代を感じるもので、。。歴史を知る上では、よい資料というか。。。この歴史から見えてくるものがないのかとふと。。

DSCN3232.JPG PS. 講義のあと、SSHを担当されている先生方、SSHを経験し、現在大学生の方も交えて、今後のSSHのあり方などを遅い時間までdeepに議論できました。ありがとうございました。来月には、SSHの運営指導委員会もあったような。。次回を楽しみにしております。と言うか、今後ともよろしくお願いいたします。

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE