東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【全学教育科目・展開ゼミ】理学部・藤井経過報告(35)

2014年11月11日 (火)

 こんばんは。理学部の藤井穂乃香です。第二回目の経過報告をします。

 ○カブについて前回、水のやりすぎを指摘されてから、水の量を減らしました。具体的には、指摘される前は「土の表面が乾いたら、鉢の底から水が滴るくらいまで水をやる」ことを目安に2~3日に一回、約250mLの水を与えていましたが、指摘されてからは、3日に一回、80~100mLをあげるようにしています。おかげですくすくと生長し、葉が7枚出ているものが1株(写真の④の株)、葉が6枚出ているものが4株(④以外)となりました。上から見ると分かりづらいですが、横から見ると小さな葉の芽が確認できます。それが2枚目の写真のものです。1枚目の写真の②の株については、双葉のうちの片方が早々に枯れてしまったため現在葉は5枚しか残っていませんが、枯れた分も合わせると6枚となっています。葉が枯れた影響で光合成をする部分の総面積が他の株より小さくなったためか、比較的生長が遅いように思います。4日前までは6株植えてありましたが、土をいじっている最中に茎を傷つけてしまったため、1株枯れさせてしまいました。今後はこのような不注意が無いように気を付けたいと思います。

zemi20141110.png.jpg
zemi201411102.jpg ○レッドキャベツスプラウトについて前回、ライトを上から当て続けて生長させたらどうかということを提案しましたが、中間試験や物理学実験の結果報告会の準備に追われていたためまだ実施には至っていません。すみません。早く着手したいと思います。


**********************
渡辺コメント

 理学部・藤井さん、2回目の投稿ありがとうございました。写真の撮影も上から、横からと工夫していて、niceです。かれることはあります。そんな時、早めに気がついたら、しおれそうになったとき、思い切って、間引きをして、食してみるということをされてはどうでしょうか。次からは、そんな風に考えると、前向きに色々とチャレンジできるのではないでしょうか。栽培している場所、温度などがわかりませんが、植物の色としては、よい緑色だと思います。もう少し水やり頻度を下げても、大丈夫と思います。これから気温も下がりますので。4~5日に1回とか、もっと置いても大丈夫と思います。少し心を鬼にする方が帰ってよかったりするのが、去年の例でした。あと、葉っぱの枚数を数えるとき、使用の数は入れません。本葉の数だけです。念のために。。。。

 スプラウトはそうですか。試験でしたか。ごくろうさまです。ぜひ、時間を見つけて、トライして下さい。植物と光の関係を理解する上で、大切ですので。また、実験を工夫するということでは、大事ですから。ということで、週末金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE