東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市片平児童館・かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~「ヒマワリのお花の秘密」(11/13, 14追記)

2014年11月13日 (木)

 研究室から見える大きなイチョウの木からも落葉が始まりました。週末にかけて、寒気が入り、ずいぶん寒くなり、盛岡は雪とか。青森ではすでに雪、みぞれがあったとか。。。寒いのは、どうもこたえます。。そんな大きなイチョウの木の北側に大学の正門があり、正門を出て、右に行くとすぐに、仙台市片平児童館仙台市片平市民センターがあります。その場所は、以前書いたとおり、昭和40年代まで附属農学研究所があったところ。もちろん、その当時のものは何も残っていませんが。。。附属農学研究所が、全国共同利用施設・遺伝生態研究センターに改組され、今の生命科学研究科に。渡辺が学生の頃が、農学研究所、助手の頃、岩手大に赴任していたときには、遺伝生態研究センター、教授として戻ってきたら、生命科学研究科。25年ほどで激変の組織なのかもしれないなと。あと、17年近くいるわけですが、たぶん。。。まだ、2回くらいは、大きな組織改編があるような気がします。このペースなら。。。そんな農学研究所と関係のある、仙台市片平児童館で、以前から打合せをしていた「かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~」ということで、「ヒマワリのお花の秘密」という企画を。建物に入ったところに、きれいなwelcome boardが出されてありました、ありがとうございました。

DSCN5062.JPG
DSCN5063.JPG
DSCN5105.JPG 今回の企画は、仙台市片平児童館の菊池館長と宮教大の内藤先生から頂いたもの。大学のそばにあって何か連携ができないかと。。。内藤先生とは、七北田小学校のNSPを企画・運営ですっかりお世話になり、その後も。色々と。。。取材などもありました。縁とは不思議なもので、前日の出前講義は、七北田小学校の時に教頭先生をされていて、今は、福岡小学校に赴任されている板橋校長先生のところ。世の中、狭いものです。また、講義の時には、宮教大・教育復興支援センターの野澤副センター長も。そんな企画で。。。

DSCN5075.JPG
DSCN5083.JPG 前置きが長くなりました。片平地区の小学校1年生から6年生まで33名が参加。こんなに学年が入り交じるというか、heteroな集団というか。。。初めてです。講義の最初には、渡辺の自己紹介。愛媛・今治というところは知らないようでしたが、ゆるキャラ「バリィさん」はよく知っていて、今治タオルの話をして。。。機会があったら、ぜひ、使ってみて下さい。柔らかいですから。。。講義内容は、通常は3年生の企画である「ヒマワリのお花の秘密」。1, 2年生には、少し難しい内容。4~6年生には、もうちょっとサイエンスの香りがする方が。。。ということで、お許し下さい。ヒマワリの生長過程を復習して。ヒマワリの種が何のためにあるのか、また、何個くらいあるのか、そんなことを考えてもらいました。講義の時に、よく答えてくれていたのは、4年生だったでしょうか。とてもしっかりしていたのが、感動でした。

DSCN5089.JPG
DSCN5065.JPG この講義に続いて、ヒマワリの種を数える。菊池館長にお願いして、1つのグループに学年が偏らないように、色々な学年になるようにと。ただ、そんなことで、各グループごとに大きさなどがちがうヒマワリの種子数を調べてもらうことに。数える前に、予想。意外とみんな堅い予想でした。。。グループによって、要領がよかったり、いろいろあるのもよいこと。高学年のお兄さん、お姉さんたちが、グループをリードしていたのは、よいことだなと。最近は、縦の繋がりが少ないと聞きますので。。。渡辺が小学生の頃は、毎朝の集団登校では、6年生が1番先頭で、5年生が1番後ろからサポートしていたような。もちろん、登校するときだけ。帰りは、道草をする毎日でした。50個、100個という束にしてもらって。。。終わったところから、報告を。全体を見て、どれくらいの大きさなら、いくつだったかを大きい順に発表。最後には、どれくらいの大きさなら、何個の種があるかも理解できたようでした。

DSCN5096.JPG
DSCN5099.JPG 講義が終わって、質問コーナー。ヒマワリの大きさで種の数がわかるなら、学校で学んでいるヘチマでわかるのかと。実体験と学校とがつながっている。とてもよいことだなと。ぜひ、おうちで、ヘチマのなかまのカボチャ、スイカ、メロンなどの種の数を数えてみて下さいと。。。最後の最後は、世界に向けて情報発信。このあたりでカメラの電池切れ。。。昨日からばたばたで充電できてなかったとは。失敗と反省でした。最後の最後が。。。渡辺自身が電池切れだったのかも。。。お許し下さい。

DSCN5100.JPG
DSCN6075.JPG 講義のあと、菊池館長、内藤先生と今後の展開について。何とか年度内に、これだけ近くにある東北大と渡辺の研究室を見学しようと。。。ぜひ、実現できれば。。。最後になりましたが、仙台市片平児童館・菊池館長、宮教大・内藤先生、宮教大・教育復興支援センター・野澤副センター長をはじめとする児童館で運営のお手伝いを頂いた多くの方々に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。

DSCN6085.JPG
 わたなべしるす

 PS. 今朝、研究室に来たら、渡辺が最近よく飲んでいる缶ジュースが山のように。。。最近、疲れの見える渡辺のことを気にした皆さんからの送りもの。ありがとうございました。何とか気合いを入れて、年内を乗り切るというより、12月の頭に、4日の休みをもらうことに。遅い夏休みと称して。。。それまでがんばります。ありがとうございました。

DSCN5106.JPG PS.のPS. 11/14(金), 12:00追記、講義があった昨日の夜、片平丁小学校の1年生の方から、メールで質問をもらいました。1年生なので、ひらがな。感動でした。ありがとう!!また、質問があったら、下さいね。まっています。では、では。


 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE