
東北に秋がやってきました。
宮城で秋といえば芋煮でしょう!ということで今年も芋煮会をやりました。
芋煮は東北地方の秋の風物詩で、川原で里芋やコンニャクのはいった鍋をつくりみんなでわいわいやるイベントです。山形や宮城では、秋になるとコンビニに薪が積んであったりします。他県から来た人には軽くカルチャーショックです。県によって味付けや具材がちょっとずつ違います。山形ではしょうゆ+牛肉、宮城ではみそ+豚肉 が王道らしいです。
うちのラボは欲張りなのでどっちも作ってしまいました。どちらもとってもおいしかったです。しかも、芋煮にとどまらず、焼き鳥、ちゃんちゃん焼き、焼きいも、秋刀魚の網焼きなどなど、かなりの欲張りっぷりをみせた会となりました。写真は秋刀魚ですね。さらに、増子さんがはらこめしを作ってきてくださったり、PDの奥様方から差し入れをいただいたり。どれもすごくおいしかったのですが、お腹が大変でした・・・。
主催したM1としては、年に1度のイベントを楽しんでもらえたかなぁ、と思ったりします。買出しなど、手伝ってくださった先輩方、ありがとうございました。
今週末には研究科のソフトボール大会+芋煮がありますよ~。スポーツの秋・食欲の秋!
あ、もちろん実験も。
五十川