東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

今治市立日吉小学校・特別講義・実験「菜の花を交配しよう、新しい植物を作ってみよう、サクラソウを観察しよう」(3/2)

2009年3月 4日 (水)

前日の今治小学校に続き、日吉小学校でも、同様の交配実験を「カラシナ」を使って行いました。5-6年生、60名ほどを一度に行ったので、さすがに大変でした。5年生と6年生では、ずいぶんと手先の器用さが違うんだなと感心しました。

ここの小学校では、植物をずいぶんたくさん育ててあり、その中に、「サクラソウ」を見つけました。サクラソウは、異形花型の自家不和合性を持った植物であり、おしべの位置が高い、「スラム」とめしべの位置が高い「ピン」をみつけて、植物の別の意味での不思議も講義しました。観察を始めてすぐは、雄花と雌花のように思っていたようですが、実際に花を解剖してみると、おしべとめしべの高さが違うのを見て、かなりびっくりしていたようです。

今治小学校、日吉小学校は、歩いてもいくことができる距離。是非、協力して、キャベツとブロッコリーの両方の遺伝子を持った植物ができるのを楽しみにしています。

わたなべしるす

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE