東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2010年を振り返って。。(12/30)

2010年12月30日 (木)

 このところの例年であれば、12/31に記事を書いていた。今年は、様々なことが重なり、1日前に記している。研究室のHPには、ニュースとブログのような形でずいぶんいろいろなお知らせをしてきた。何より、朗報だったのは、これまで行ってきた社会貢献である、「出前講義」が新聞紙上などにも取り上げられ、こうした活動をすることの大切さを、改めて、知るとともに、1年間の活動の励みとなったのは、お世話になった皆様方のおかげと思っております。ありがとうございました。

DSCN4491.JPG もう1つの大きなことは、何より、これまでの研究成果をより多く発表でき、また、自家不和合性では、2つの論文(自家不和合性シロイヌナズナ優劣性)が掲載されたことである。人生でNatureに何回載せることができるかは、まさに、お天道さまが知っているところだと思うが、2000年に最初のNatureの論文を発表できてから、10年というのも、また、何かの縁ではないかと思う。これも共同研究者の方々の努力のおかげだと。ありがとうございました。

 春先から、天候不順で、今年は年回り的にも気候的にも、冷害になると言うことで、ずいぶん実験のことを心配しましたが、ふたを開けたら、猛暑で、イネの実験には問題なかったのに対して、アブラナ科植物の秋の生育には大きな支障が出たのは。。。その支障がなんとか、来春には続かないようにと思う次第です。そんなとき、春先に打合せでいくことのあった、沖縄の風景を思い出しました。何気ないキャベツ畑の写真ですが、少なくとも、仙台ではあり得ない。奥に植わっているのは、バナナの木。そんなものが両立できるんだと。初めて見たときには、感動でした。。。

DSCN4058.JPG また、来春からは、3名の新しいM1の方をお迎えできることも、うれしい限りですね。ぜひ、研究室で大きく成長してほしいと、。。。もちろん、最大限のサポートをしますので。メンバーなどは、また、来年のHPで紹介をしますので。

 植物の生殖と言うことで、自家不和合性等の形質を扱っているわけですが、遺伝学を考えるとき、植物の多様性と言うことは、いろいろなところで目にします。野菜、果物、花卉、何をとって、毎日の生活に欠かせなく、多様であるから、楽しいと言うことがありますが、その多様性を活かして、今年の研究室もいろいろなことができたのだと思います。そんな意味で、今年の研究室の活動にご協力いただいた、様々な関係の方々にこの場を借りてお礼を申し上げることとして、終わりにしたいと。

 では、皆さん、良いお年をお迎え下さい。


 わたなべしるす

DSCN5246.JPG



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE