6月も半ばを過ぎ、出前講義も本格化してきました。10日ほど前に、「いろいろなイネを栽培してみよう」ということで、七北田小学校で、いろいろなイネの田植えをしました。その5年生を対象に、「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」という出前講義を行いました。渡辺は、普段からアブラナ科植物、特に、Brassica属作物を扱っているので、キャベツとブロッコリーは、同じ祖先であるというのは、ある種の常識のようなものですが、子どもたちにとっては、あんなに形が違うものが、一緒???。では、交配して、遺伝子を一緒にしたら、どうなるのか、ということを考える講義でした。
まず最初に、キャベツ、ブロッコリーが生長する様子を説明して、その共通性、違うところを見つけてもらい、その上で、実際のキャベツ、ブロッコリーも、2つに切ってみてもらう。その上で、各班ごとに分かれて、相談しながら、絵を描いてもらい、その後、班ごとにその植物の特徴、名前などを発表してもらいました。
50min近くで考えをまとめて、それを班の中で、相談して絵にして、発表内容を考える。小学校5年生には大変なことだと思いますが、みんなよく頑張ってくれました。1つだけ気になったことは、書いている途中で、先生、子供さんを問わず、「答えは何でしょうか???」というのがありました。小学校の頃のテストをも出すと、枠があって、そこに答えを埋める。そうだったような。。。。答えがないと安心できないのか、ないといけないのか。世の中には、間違った答えなのに、それが正しいと言い切っているのも見ますし、逆のことも。そんなことはさておき、植物の基本である、ふたばが出て、茎が生長して、葉っぱが出て、先端に花がつくというパターンを考えていただければ、どうなることが、理論的に考えられるのか、幅を持って考えることができると思います。そんな考える、理科を楽しんでほしいと思いました。
最後になりましたが、講義でお世話になった5年生の先生方、教頭先生、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。最後のところで十分な時間がなく、イネの観察会などできなかったのは残念ですが、また、来月行うことにします。
わたなべしるす
PS. 今週は、6年生が修学旅行だったのだそうで、校長先生、理科の椎名先生は、いらっしゃいませんでした。また、月頭くらいからでしょうか、宮城教育大の教育実習生が3名いらしていました。渡辺も20年以上前に、出身校で教育実習をしたのを思い出しました。あの頃から比べたら、少しは講義が上達したのかなと。。。
まず最初に、キャベツ、ブロッコリーが生長する様子を説明して、その共通性、違うところを見つけてもらい、その上で、実際のキャベツ、ブロッコリーも、2つに切ってみてもらう。その上で、各班ごとに分かれて、相談しながら、絵を描いてもらい、その後、班ごとにその植物の特徴、名前などを発表してもらいました。
50min近くで考えをまとめて、それを班の中で、相談して絵にして、発表内容を考える。小学校5年生には大変なことだと思いますが、みんなよく頑張ってくれました。1つだけ気になったことは、書いている途中で、先生、子供さんを問わず、「答えは何でしょうか???」というのがありました。小学校の頃のテストをも出すと、枠があって、そこに答えを埋める。そうだったような。。。。答えがないと安心できないのか、ないといけないのか。世の中には、間違った答えなのに、それが正しいと言い切っているのも見ますし、逆のことも。そんなことはさておき、植物の基本である、ふたばが出て、茎が生長して、葉っぱが出て、先端に花がつくというパターンを考えていただければ、どうなることが、理論的に考えられるのか、幅を持って考えることができると思います。そんな考える、理科を楽しんでほしいと思いました。
最後になりましたが、講義でお世話になった5年生の先生方、教頭先生、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。最後のところで十分な時間がなく、イネの観察会などできなかったのは残念ですが、また、来月行うことにします。
わたなべしるす
PS. 今週は、6年生が修学旅行だったのだそうで、校長先生、理科の椎名先生は、いらっしゃいませんでした。また、月頭くらいからでしょうか、宮城教育大の教育実習生が3名いらしていました。渡辺も20年以上前に、出身校で教育実習をしたのを思い出しました。あの頃から比べたら、少しは講義が上達したのかなと。。。