仙台では、七夕の最終日。昨日は終日、年に一度の漏電チェックに伴う停電でした。土曜日には来て、切れる前のところの準備を少しお手伝いしましたが、スタッフ、学生さんが対応してくれました。日曜日の復旧も基本、同じく、学生さんとスタッフで。ありがとうございました。渡辺は、さすがにこれまでの疲れもあり、お休みをいただきました。
その後遺症ではないですが、たぶん、昨日の夜から、外からこのserverの情報を見ることはできるのですが、中から外に出れない。。。。serverに何かがあったのだと思うのですが、震災の疲れでしょうか。netから切り離されていると、mailは見れない、netの情報はわからない。何もしなくてよいというわけではないはずなのに。。。なんとなく、3/11の震災後のnetがしばらく切れていたのを思い出しました。フラッシュバックするような経験ではないのか、まあ、こんなこともあるだろうくらいでやれているのは、震災の時のnet切れが長かったからでしょう。。。また、それ以外の情報手段があるからかもしれません。少なくとも、電気はあるので、テレビなどは映る訳なので。
それにしても、何かがないというのは、こんなに大変なのだと。。お盆の間には、イネのサンプリングが忙しいのですが、学内の液体窒素が使えず。。植物を扱っていると、どうしても農繁期があって。と思うのですが、農繁期のような忙しさがないようなlabもあるのかもしれません。何となく、うらやましいですが。。いつでもどこでも何でもできるというのは。。netもこないのであれば、久しぶりにピンセットでも持つことにします。
わたなべしるす。
PS. 研究室の実験台もきれいになりました。ありがとうございました。
この文章を書いて、uploadする直前の14:30過ぎに開通しました。netのありがたみを再認識でした。
その後遺症ではないですが、たぶん、昨日の夜から、外からこのserverの情報を見ることはできるのですが、中から外に出れない。。。。serverに何かがあったのだと思うのですが、震災の疲れでしょうか。netから切り離されていると、mailは見れない、netの情報はわからない。何もしなくてよいというわけではないはずなのに。。。なんとなく、3/11の震災後のnetがしばらく切れていたのを思い出しました。フラッシュバックするような経験ではないのか、まあ、こんなこともあるだろうくらいでやれているのは、震災の時のnet切れが長かったからでしょう。。。また、それ以外の情報手段があるからかもしれません。少なくとも、電気はあるので、テレビなどは映る訳なので。
それにしても、何かがないというのは、こんなに大変なのだと。。お盆の間には、イネのサンプリングが忙しいのですが、学内の液体窒素が使えず。。植物を扱っていると、どうしても農繁期があって。と思うのですが、農繁期のような忙しさがないようなlabもあるのかもしれません。何となく、うらやましいですが。。いつでもどこでも何でもできるというのは。。netもこないのであれば、久しぶりにピンセットでも持つことにします。

PS. 研究室の実験台もきれいになりました。ありがとうございました。
この文章を書いて、uploadする直前の14:30過ぎに開通しました。netのありがたみを再認識でした。