昨年に続き、美須賀小学校校長の高橋先生に企画頂き、今年も「ふるさと出前授業」を11月に実施できました。今年は複数小学校での実施も多く有り、9回の講義で、今治市内の13の小学生に講義ができたことをまず、最初に感謝したいと思います。この最初の出前授業は、今治市の中心部にある、4つの小学校(今治市立今治小学校、美須賀小学校、日吉小学校、城東小学校)。その4つの小学校が近いうちに統合されるということも伺い、昔は、今治市のいろいろなことをリードしていた小学校が、まちのドーナツ化現象で、このようになるのは、寂しい限りでした。実施会場は、日吉小学校でした。今まで多くの講義をしてきた、今治小学校、美須賀小学校にうかがえなかったのは残念でしたが、今年から近くの城東小学校も加わって頂けたことは、何よりでした。ありがとうございました。合同ということもあり、今年度は6年生のみへの講義となりました。
講義内容は、昨年度を踏まえて、今年度は「キャベツとブロッコリー」。トマト、キャベツ、ブロッコリーの生長の様子を説明したあと、キャベツとブロッコリーは実は、同じ種、Brassica oleraceaの1つのケールから、品種改良されたもの。では、その2つの遺伝子をあわせたら。7名程度のグループに分かれて、模造紙に。愛媛、香川では、これを模造紙といわないで、とりのこ用紙といいますが。
普段は別々の小学校ということも有り、最初は緊張して、絵を描いたり、プレゼンをしていましたが、最後の方はそれぞれのプレゼンに質問をしたり、よりよい形で統合ができるのではと思いました。最後に、日吉小学校の子供さんたちといっしょに給食。いろいろな質問があったり。盛り上がりました。
最後になりましたが、本企画の立案、計画を取り仕切って頂いた美須賀小学校校長・高橋先生、日吉小学校校長・藤田先生、理科の矢野先生、また、4校の関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。
わたなべしるす
PS. 11/7の夕食を今治市内で。そこで、偶然、この日の「キャベツとブロッコリー」の講義を受けた6年生とお会いして。去年は、「リンゴの不思議」のことを聞いたのを覚えていると。そんな出会いがあるのも、不思議なご縁で。。。ありがとうございました。
講義内容は、昨年度を踏まえて、今年度は「キャベツとブロッコリー」。トマト、キャベツ、ブロッコリーの生長の様子を説明したあと、キャベツとブロッコリーは実は、同じ種、Brassica oleraceaの1つのケールから、品種改良されたもの。では、その2つの遺伝子をあわせたら。7名程度のグループに分かれて、模造紙に。愛媛、香川では、これを模造紙といわないで、とりのこ用紙といいますが。
普段は別々の小学校ということも有り、最初は緊張して、絵を描いたり、プレゼンをしていましたが、最後の方はそれぞれのプレゼンに質問をしたり、よりよい形で統合ができるのではと思いました。最後に、日吉小学校の子供さんたちといっしょに給食。いろいろな質問があったり。盛り上がりました。
最後になりましたが、本企画の立案、計画を取り仕切って頂いた美須賀小学校校長・高橋先生、日吉小学校校長・藤田先生、理科の矢野先生、また、4校の関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。
わたなべしるす
PS. 11/7の夕食を今治市内で。そこで、偶然、この日の「キャベツとブロッコリー」の講義を受けた6年生とお会いして。去年は、「リンゴの不思議」のことを聞いたのを覚えていると。そんな出会いがあるのも、不思議なご縁で。。。ありがとうございました。