農学部1年の畠山恵璃です。私はミニニンジンのピッコロととオクラのまるみちゃんを育てています。オクラのほうは、小さいですが本葉の芽が出てきました。途中まで日当たりが悪かったので葉の色が薄かったのですが、外に出したところ少し緑が濃くなりました。でもなかなか本葉が伸びてきません。
ニンジンのほうは順調に育っていますが、もらった種を全部蒔いてしまったためにわさわさしています。間引きはどのぐらいしたらちょうど良いでしょうか?
収穫を楽しみに、気長に観察を続けてみたいと思います。
**********************
渡辺コメント
農学・畠山(恵)さん、報告、ありがとうございます。水管理がしっかりできているのではないかと思います。ニンジンは、本葉も出てきていますね。小さなニンジンなので、株間は、5cmもあればよいのではないでしょうか。ただ、いっぺんに引き抜かないで、根っこがどの様にニンジンになっているかを、観察するとか、本葉の生長がどうなるとか、引き抜いたあとのものをどう利用するか、考えてみて下さい。
オクラもかもしれないですが、日光が少し少ないのだと思います。徒長気味ですね。くきの1/3-1/2を土に埋めるようにしてみて下さい。他の人の発表のところに、渡辺がコメントしてありますので。明日の中間発表を楽しみにしていますので。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。特に未投稿の方々、おまちしております。
わたなべしるす
**********************


**********************
渡辺コメント
農学・畠山(恵)さん、報告、ありがとうございます。水管理がしっかりできているのではないかと思います。ニンジンは、本葉も出てきていますね。小さなニンジンなので、株間は、5cmもあればよいのではないでしょうか。ただ、いっぺんに引き抜かないで、根っこがどの様にニンジンになっているかを、観察するとか、本葉の生長がどうなるとか、引き抜いたあとのものをどう利用するか、考えてみて下さい。
オクラもかもしれないですが、日光が少し少ないのだと思います。徒長気味ですね。くきの1/3-1/2を土に埋めるようにしてみて下さい。他の人の発表のところに、渡辺がコメントしてありますので。明日の中間発表を楽しみにしていますので。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。特に未投稿の方々、おまちしております。
わたなべしるす
**********************