こんにちは。
22-thumb-200x150-5990.jpeg)
今日の仙台は暑すぎず、とても気持ちの良い天気です。
さて、先日のダイアリーにもありましたが、長期出張していたなべさんが
たくさんのお土産を持ってきて下さいました!
前回の記事では大量のお菓子のお話しでしたが、約一週間が経ち、あのお菓子たちはほぼなくなりました・・・。
恐るべきラボメンバーの食欲です。
そして今日は、お菓子と共に頂いたうどんとおそばを食べました!
本場、香川県のだいこくや食品さんの生うどんと茶そばです。
小さい頃からうどんを食べて育ったというなべさんがでゆでて下さいました。
水でしめれば完成!!!!
つるつる、しこしこ、とーってもおいしかったです!
研究室でとれたキュウリとミズナも一緒に食べました。
そして、うどんにはつゆが2種類ついてきたのですが、気になったことが。
22-thumb-200x150-5990.jpeg)
・・・う、うどん醤油?!
初めて見ました。これ、有名なものなの?ということで、調べてみました。
讃岐うどんは醤油をかけてちゃちゃっと食べる、「しょうゆうどん」という食べ方があるそうで、
それに使う醤油らしいということがわかりました。(参照)
そして、うどん醤油で有名なのは鎌田醤油さんらしい。
よーく見てみると・・・・・
このうどん醤油も鎌田醤油だー!!!さすが本場ですね。
その土地の食べ物を食べて、調べると色々と新たな発見があるものです。
地元の食べ物も、全国区だと思っていたのに、県外出身の人にその食べ物の話をして、
初めて全国区ではないことを知ることもあります。
最近の私の例としては、「はらこめし」があります・・・・。
東北出身じゃない人には通じなかった!
そして、今はらこめしを調べていて、あのおいしい茶色い味付けご飯は、鮭の煮汁で炊いたものだということを初めて知りました・・・。
普段何気なく食べている、見ている周りの物でも、まだまだ知らないことってたくさんあるんだなぁと感じました。
疑問に思ったら調べてみることって大切ですね。
少し話がずれてしまいましたが、とにかく、本場のうどん・おそばはとてもおいしかったです!
なべさん、ごちそうさまでした!!!
M2 曽根