こんにちは。農学部の太田です。
私は現在岩手の実家に帰省中であります。帰省前にレタスは全て食べ、ミニトマトを持ち帰りました。こちらは照り付ける太陽のおかげで連日30度越えと暑いです。出発前に咲いた花同士を擦り合せた甲斐もあってか一つ結実しました(写真中央やや上)。まだ小さく緑色で食卓に並ぶにはまだ時間がかかりそうな感じです。
仙台に戻る時は新幹線なので、トマトは地元で留守番になりそうです・・・
**********************
渡辺コメント
農学・太田さん、報告ありがとうございます。7/10の報告以来、梅雨明け前から比べると、ずいぶん成長もよいようですね。レタスはとてもよくできていましたね。前回。食べてしまったというのは、とてもよいと思いますよ。20名の受講生で一番よく育っていたレタスだと思いましたので。
トマトの方ですが、試験が終わり、帰省したのでしょうか、いっしょに。その頃、ちょうど梅雨明けでしたね。これから太陽がたくさん当たり、たくさんのトマトが収穫できると思います。文章にあったように、花同士をすりあわせると、面倒なのと、花を切り離すともったいないので、花が付いている全体を少し揺するだけで、十分です。開花した日に。そうしたら、花粉がちって、受粉されますので。場合によっては、飛び散る花粉を見ることもできますので。
帰り道、新幹線で大変と思いますが、可能なら、少し大きめの袋に入れて、持って帰ると、これからたくさんのみにトマトが収穫できると思います。ぜひぜひ、トライしてみて下さい。農作業はくれぐれも朝、夕の時間がよいですね。これだけ暑いと。。。
自由投稿にしたとはいえ、こうして講義が終了したあとにも、生育をきちんと観察して、記事を送ってきてくれるのは、こちらもうれしいものです。ありがとうございました。
わたなべしるす
**********************
私は現在岩手の実家に帰省中であります。帰省前にレタスは全て食べ、ミニトマトを持ち帰りました。こちらは照り付ける太陽のおかげで連日30度越えと暑いです。出発前に咲いた花同士を擦り合せた甲斐もあってか一つ結実しました(写真中央やや上)。まだ小さく緑色で食卓に並ぶにはまだ時間がかかりそうな感じです。

**********************
渡辺コメント
農学・太田さん、報告ありがとうございます。7/10の報告以来、梅雨明け前から比べると、ずいぶん成長もよいようですね。レタスはとてもよくできていましたね。前回。食べてしまったというのは、とてもよいと思いますよ。20名の受講生で一番よく育っていたレタスだと思いましたので。
トマトの方ですが、試験が終わり、帰省したのでしょうか、いっしょに。その頃、ちょうど梅雨明けでしたね。これから太陽がたくさん当たり、たくさんのトマトが収穫できると思います。文章にあったように、花同士をすりあわせると、面倒なのと、花を切り離すともったいないので、花が付いている全体を少し揺するだけで、十分です。開花した日に。そうしたら、花粉がちって、受粉されますので。場合によっては、飛び散る花粉を見ることもできますので。
帰り道、新幹線で大変と思いますが、可能なら、少し大きめの袋に入れて、持って帰ると、これからたくさんのみにトマトが収穫できると思います。ぜひぜひ、トライしてみて下さい。農作業はくれぐれも朝、夕の時間がよいですね。これだけ暑いと。。。
自由投稿にしたとはいえ、こうして講義が終了したあとにも、生育をきちんと観察して、記事を送ってきてくれるのは、こちらもうれしいものです。ありがとうございました。
わたなべしるす
**********************