番外編です。うちの畑の様子を書きます。
庭の一角に母が老後の楽しみに、と畑スペースを作っています。
そこに、基礎ゼミで余った苗も植えさせて頂きました。
写真は7月末の光景ですが、現在はもっとえらいことになっています。
毎年、管理が追いつかずにジャングルに(写真左)。。。その分、沢山野菜が採れています。
はみ出ているのは、かぼちゃのツルです(写真右)。
家の窓際には、ゴーヤでグリーンカーテンを施してます(写真右)。
現在は、窓を覆わんばかりの状態になっています。
プランターなので、水が不足するのか、あまり沢山の実はつきません。
土袋で中玉トマトも育てています(写真左)。
この頃は青いけど、この後赤くなってだいぶ楽しみました。
半分は虫にやられました(笑)。
ナスも良く育ってます(写真右)。一日一個くらい取ってる??
味噌汁とか、漬け物にしたりしています。
キュウリとピーマンです。
奥の葉が大きいのがキュウリ、葉が小さいのがピーマンですね。。。。
もはや何がなんだか分からない感じですが、毎日キュウリが取れます。
時々取り忘れのキュウリが非常に大きな状態で発見されます。
ピーマンがすっかりキュウリにやられている状態で、小さく小さく生きています。
畑の奥にはサツマイモを植えてみました(写真左)。
現在は、もっとツルを伸ばしています。
アイスプラントも植えてみたんですが(写真右)、現在はサツマイモに駆逐されています。
非常に厳しい環境です。
基礎ゼミで余ったオクラの苗も立派に育っています。
暑くなって、がぜん元気になってきました。
花も綺麗ですし、沢山生ります。
赤まるみちゃん(だったかな。。写真左)とまるみちゃん(写真右)。
ちょっと伸びすぎですね。この後、収穫しました。


メロンとスイカも植えてます。交配しなくても結果しています。
虫が勝手にやってくれるので、何もしないです。基本、放置です。
この後、この近くに蜂の巣が出来てしまい、手入れを怠ったので枯れてしまいました。
その日の収穫はこんな感じ。
早速、山形のだしにして食べました。
夏野菜をみじんに切って、ポン酢とか醤油で味付けし、納豆コンプを入れたもの。
するする食べられて美味しかったです。
今年は、家でも野菜を作り、学校でも野菜を作り、とても実り多く楽しかったです。
家では、まだまだ取れそうなので(主にキュウリが)、頑張って食べようと思います。
増子(鈴木)
追伸:
お盆の帰省の際、大雨の被害があった秋田県との県境、岩手県雫石町を通りました。
壊れた家や、積まれた土嚢。大雨から2,3日経っても、未だ一方通行の道路。
大変な被害だったようです。
列車の線路も土砂で埋まっていたようです(現在は復旧)。
一日も早い復旧をお祈りしています。